富を産んだ一通の手紙とは
注文住宅の場合、検討から契約まで1年以内という施主は1割程度
しかし
ランクアップしない、人手不足、忙しくて手が回らない
で、ついついおろそかになりやすいのが名簿リスト
しかし、上手にフォローできていれば、
受注も増加していた可能性も大きいのです。
しかも1~3年前の名簿リストは住宅取得へ向けて、
実際半数以上動いています。
もう 住宅取得者が社会構造的に増えない
ということはご存知かと思います。
人口統計でみても明らかですね。
つまり 新築客が増えていくというのは難しいということです。
もちろんなくなるわけではありません。
ですので今ある名簿リストは大切な会社の財産ともいえます。
ある大手住宅会社では、1件の名簿リスト価格が
7万円になっているそうです。
年々上昇しています。
それはそうですね。
新築を検討している人自体減っているのですから。
新規客が少ないからチラシも多くうつ。
1回のイベントで50万もかかり7組しか来なければ、
1件の名簿単価は7万円を越えてしまいます。
これでは、フォロー対応をしっかりしない限り、
いつかは自滅していってしまいます。
ここから本題です。
名簿リストを活かすことは大切なことは分かっている、
しかし・・・・
ランクアップしない
人手不足
忙しくて手が回らない
だからできない・・・
良くわかります。
そこで我々の
名簿追客方法のノウハウ
がお役に立ちます。
追客手法研修で、
どのようにすれば
名簿追客から成果がでるのか?
事例など踏まえてわかりやすく
お伝えいたします。
セミナーでは良い仲間も生まれます
●会社に名簿リストがあるが中々そこからランクアップしない…
●そもそも名簿リストへの働きかけが中々上手くいかない…
●効果的に名簿リストの追客を行い受注に結びつけたい…
とお考えであれば、私共の伝える追客手法というのものは役立つと確信します。
工務店でも営業担当がいる会社といない会社があります。
営業担当がいる場合ですが、名簿客からどれほどランクアップできているでしょうか?
営業担当がいない場合ですが、名簿客をどのように追客されているでしょうか?
展示場や見学会などイベントで、初回からアポイントがとれるなどスムーズに商談が進む方は2割もいないと思います。残り8割は名簿リストになり、イベントなどのたびにDMを送ったりする程度が多いでしょう。ニューズレターを毎月出している会社さんもあるでしょう。
それはそれでよいと思いますが、大切なことはそこから再度商談が始るお客様が、
どれだけいるかということです。
名簿客の追客では、お客様からの再問合せ、再商談にいかににして持っていくか?
ここに尽きます。
毎回、高いチラシを売ったり広告をだしても、商談になるお客様は多くなくむしろ商談にならないお客様の方が多いでしょう。大手FCでは年間名簿リストで25件で1件商談のペースという位ですから商談できないお客様は如何に多いということでしょう。
名簿客は2年間のうちにほぼ動いています
実際に眠っている名簿客に電話するなどすれば分かるでしょう。
知らない間に、他社で建築していたり引っ越して連絡がつかなかったりする
お客様が多いはずです。
極論ですが、名簿客が動く可能性がある2年間をどう対応するか?
これで決まるといっても良いでしょう。
今のお客様に売りこみが通じないということはよくご存知だと思います。
売り込みせずに名簿客をランクアップする方法を一度学んでみませんか?
日時2020年度
2020年9月17日 24日 25日 28日
10月9日 12日 15日 19日 26日
11月9日 13日 19日 24日
12月10日 17日 18日 24日
全日共 14:30-16:00
*セミナー内容・会場とも同じです。
【開催場所】 WEB上 zoomを活用したオンラインセミナーとなります。
【参加費】無料
【主催】(一社)コミュニティビルダー協会 ジーレックスジャパン(株)共催
【連絡先】0436−63−3015
*要予約 前日17:00まで
*一方的なお話ではなく、課題や知りたいことなどを織り交ぜて行いますので
あえて少人数で行っております、ご安心していらしてください。
他のセミナーと比べて楽しく学びが多いと御好評を頂いております。
*講師は変更の場合もございます。
*社内研修も承っております
営業や追客のあり方も大きく変わったと、大変ご好評を頂いております。
合わせてお気軽にお問合せ下さい。
お申込みの際にはどちらの日程でご参加かご記入下さい。
また、追客だけでなく他の課題でお知りになりたいことが御座いましたら
こっそり教えてください。できる限り参考になるようにお伝えいたします。
▼▼勉強会のお申し込みはこちらから▼▼