克己心より好奇心 愛の人 山元雅信
公開日:
:
未分類
日本において75歳の誕生日を迎えると、社会生活上これまでとは異なる扱いを受けるケースが増える。まず後期高齢者という名称で括られる。そして保険について言えば、75歳になるまでは、多くの人は国民健康保険か協会けんぽに加入していたであろう。しかし75歳以降は後期高齢者医療保険に加入することになる。これは、だれでも加入が義務付けられる公的な保険だ。さらには、自動車運転免許については、更新時のほぼ6カ月前に、各都道府県の公安委員会から「認知機能検査、高齢者講習のお知らせ」のハガキが届く。今までの高齢者講習のほかに、認知機能検査を受けなくてはならなくなる。特にこれで免許の更新が出来ないこともないのだが、うちの父母曰く「そういう歳になったか」と実感するようだ。
2、30年前は、75歳というとだいぶ年老いたまさにお爺さん、お婆さんというイメージがあったが、現代の75歳はどうだろうか?我が両親も当時の僕のイメージに残っている75歳よりは随分若い気がする。美容や健康のための様々な食品が販売され、趣味も多様化し生き生きと過ごしている人が多いということもあるだろう。そして、きっとなんだかんだ言って今の日本は平和なんだと思う。
そんな中でも、この方のパワーは半端ではない。一般社団法人山元学校の山元雅信学長だ。
この7月に75歳になったというのが、虚言なのでは?と疑いたくなるほどの漲るパワーと行動力。足掛け25年に渡り、山元学校という人と人を繋げるカオスの現場を創り出し、意図的に化学反応を起こして、事業やプロジェクトに全霊を投じてサポートしてきた。今でも毎日のように終日人と人の間を飛び回り、利他の精神を存分に発揮して、誰かをエンパワメントしている。
そんな山元学長の誕生会レセプションが2019年7月26日に都内某所で開催された。その類い稀なる人柄の良さと、少年のような人懐っこさ、にも関わらず、常人を超えた鋭いビジネスセンスと人脈の広さもあってか、学長を慕うたくさんのゲストが参加した。超一流企業の経営者をはじめ、起業家、NPO・NGO関係者、世界的に活躍しているピアニスト、箏曲の師範、歌手、書家、ダンサーなどのアーティストたちなどなど、枚挙にいとまがないほどの素晴らしい面々が、学長の誕生日を祝うために集った。
※レセプションの様子はこちらを
https://www.facebook.com/profile.php?id=100000000055823
たくさんのパフォーマンスが繰り広げられる中で、一番場を盛り上げ、カメラとマイクを持って立ち回り、ゲストを笑顔にしていたのは、やはり学長本人だった。その姿を見るにつけ、この方は根っからのエンターテナーであり、プロデューサーであり、愛の人だなぁと感心してしまった。「年齢は記号みたいなもの」なんて言葉もよく耳にするが、75歳になった学長にとってはまさに記号が一つ増えただけだろう。今後もますますその衰え知らずの好奇心と行動力で、たくさんの人たちに愛を振りまいていくことだろう。
人生で一度は会っておいた方がいい人は?と聞かれたら、僕は真っ先に山元学長の名を挙げる。もし、まだ山元学長に会ったことがない方がいて、一度会ってみたいと思ったら、是非とも一度一般社団法人山元学校のドアをノックして頂きたい。キラッキラの笑顔であなたを迎えてくれるはずだ。
一般社団法人山元学校は月に一度第三火曜日に開催中!
https://yamamotogakko.jp
山元雅信学長をモデルにしたビジネス小説がついにリリース
『と金志士 上巻』アマゾンで発売中!
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TLQSXK1
関連記事
-
-
知識と共感の架け橋〜点字絵本〜
2023/08/11 |
点字絵本は、視覚障害を持つ人々に向けて制作される特別な絵本です。点字とは、文字や図形を触覚情報で表現...
-
-
新刊「KARADAチューニング」体験者の声vol.2
2018/04/12 |
「1日5分で健康改善! KARADAチューニング」(外薗明博 著)でも紹介されている、KARADAチ...
-
-
建国記念の日を楽しく学ぼう!ママと子どものための歴史探検
2025/02/09 |
みなさん、こんにちは! 2月11日は「建国記念の日」という祝日ですね。この日がどんな意味を持っ...
-
-
【限定6名】身体に眠るパワーを引き出す「志」の力 志共育体験説明
2017/04/12 |
サムライ先生から、大人気講座のご案内です! 私たち日本人は、世界200カ国の中でたった1カ...
- PREV
- あなたの勉強法は間違いだらけ!?大人のための科学的勉強法
- NEXT
- いよいよ動き出した電子化の波