地酒地ビール紹介・まとめ:寒菊銘醸 九十九里オーシャンビール ピルスナー(地ビール)
地酒紹介・まとめ:九十九里オーシャンビール (地ビール)
地酒地ビール紹介・まとめ:寒菊銘醸 九十九里オーシャンビール ピルスナー(地ビール)
千葉県の九十九里浜を望む、山武市に寒菊銘醸さんがあります。
今回は注目の高い地ビール「九十九里オーシャンビール:ピルスナー」について、皆さんの評判を調べました。
こちらは山武市にある寒菊銘醸さんが造っているビールです。
(寒菊銘醸さんは日本酒も造っています)
チーバくんでいうと、首の後ろのあたりでしょうか?
創業明治16年。寒菊銘醸さんが造るビール
寒菊銘醸さんといえば、その創業は明治16年と歴史があり数々の賞を受賞している酒蔵さんです。
評価も高く、皆さんに親しまれてきた日本酒を造り続けてきた酒蔵が、なぜビールを造ったの?と疑問が浮かばれる事もあると思います。
酒蔵がビールを造る? …こういう想いがあった様です。
寒菊銘醸さんのHPにはこうあります~以下引用~
素材からこだわる。
一品一品、手造りだからこそ良さがある。
明治16年創業の歴史と伝統を誇る地酒「寒菊」の蔵元が、自信を持ってお届けする地ビールです。アルコール度はどれも5〜7%です。
“大量生産によって画一化されたビールの味とはひと味違うビールを”それが当社の地ビールづくりの原点です。
ドイツ・フランス・イギリスと渡り研究の末に平成9年7月5日、九十九里オーシャンビールの一号仕込みが始まりました。ザーツホップにバイツェンシュテフアン研究所の酵母とあちこち歩き回った末の選択でした。
麦芽・ホップ・酵母・水(清酒仕込水使用)だけを原料とした、ドイツの「ビール純粋令」に忠実に現在4種類の地ビールを醸造しています。香りのバイツェン、味のペールエール、喉越しのピルスナー、どっしり旨口のスタウト。それぞれの持つ特徴が愛飲家の喉をうならせます。
~引用終わり~
酒造りの情熱は日本酒だけでなく、ビールにも向いていたんですね!
新しいものを造り始めるという事は容易な事ではありません。沢山のご苦労があった事とおもわれます。現在は「千葉の地ビール」の有名ブランドと言われるまでに知名度を上げております。ビール好きはもちろん、千葉に観光に来た際に見かけたよ、知ってるよ、という方も多いのではないでしょうか?
そもそも”ピルスナー”ってなに??
ビールっていろんな種類がありますよね~
…ビールに詳しい方に聞きますとラガーの一種で、いわゆる大手ビール会社が出しているものと一緒との事でした。
長い間親しまれてきた、キリン、アサヒ、サッポロといったブランドが有名ですが、「これらと同じ種類だよ」との事。日本だけではなく、世界の有名ブランド、バドワイザー、ハイネケン、青島(チンタオ)ビールにいたるまで、ビールといえばほぼほぼ”ピルスナー”だ、と。
最近では黒色でにがみの強いビールや、フルーティな味わいのビールなど、さまざまなものがありますが、ピルスナーは長年日本人に親しまれていたものと同じとの事でした。
九十九里オーシャンビール ピルスナー
ネットの評判
・さすが原料にこだわっているだけある
・泡がきめ細かくてクリーミーな印象
・ホップと麦芽の風味がしっかりしている
・爽やかで飲みやすい
・ほんのりフルーティーでやさしい香り
・のどごしはスッキリ。
・くせのない感じ
・モルト100%は伊逹じゃないね
評判も上々の様ですね!
酒蔵見学
寒菊銘醸さんは酒蔵見学も受け付けております。
実際に日本酒が造られている現場を見る事が出来ます。
寒菊銘醸さんはレストランが併設されており、日本酒の蔵とは別にレストランに併設される形でビール工場があります。
レストランよりガラス越しにビール工場が見れます。
お酒に興味のある方で、千葉の酒蔵を見てみたいという方の為に電子書籍を作りました。
『酒蔵へ行こう IN 千葉』
酒蔵ツアー、酒蔵見学ができる千葉の酒蔵と近隣エリアのスポットを紹介しています。
オモイカネブックスとAmazonで購入が出来ます。120円です。
ご興味ある方は是非買ってみて下さい!
アクセス: 千葉県山武市松尾町武野里11 寒菊銘醸
〒289-1532
千葉県山武市松尾町武野里11 ≪地図≫
TEL:0479-86-3050
FAX:0479-86-3123

ジーレックスジャパン株式会社 ホマレヤ酒店

最新記事 by ジーレックスジャパン株式会社 ホマレヤ酒店 (全て見る)
- お祝いにぴったり!純米大吟醸の魅力と贈り方 - 2024年12月10日
- 【高級な日本酒プレゼントを贈る前に知っておきたいこと】 - 2023年6月8日
- 地元の日本酒酒蔵探し - 2023年6月6日
関連記事
-
-
鏡開きセットをレンタルするには?方法と価格を徹底解剖!
千葉グルメの一つである金目鯛ですが、千葉を訪れたことがある方はもうお召し上がりになりましたか? ...
-
-
地酒地ビール紹介・まとめ:安房麦酒 安房ビール ペールエール(地
2017/06/19 |
地酒地ビール紹介・まとめ:安房麦酒 安房ビール ペールエール(地ビール) 今回ご紹介するペ...
-
-
父の日で人気のギフトはお酒
2023/05/22 |
父の日で人気のギフトはお酒 しかしそもそも父の日っていつからあるの? 父の日とは、毎年6...
-
-
年始のお祝いに是非『地酒で鏡開き』を/樽酒はじめました!
2016/12/25 |
地酒の樽酒はじめました!(千葉県) http://www.g-rexjapan.co.jp/kag...