千葉の地ビールが美味しい!おすすめ地ビール紹介③
千葉のおすすめ観光スポット紹介 Vol.3
皆さんこんにちは!
最近レトロな風景を探して小旅行に出ることの多い筆者ですが、今注目しているのが1923年に開通された『銚子鉄道』です!
銚子鉄道に乗るよ! pic.twitter.com/5NjdnO2269
— 味醂 (@mirin24) 2017年11月20日
現在の鉄道では見かけなくなった中吊り広告や、レトロな車体、駅舎にいたるまでひと昔前の大正レトロな雰囲気のある銚子鉄道。
鉄道会社でありながら、食品部門での『ぬれ煎餅』や『たい焼き』などでも有名ですよね(^^)/
昨日の写真。銚子鉄道の観音駅付近を色々。#アマガミ#銚子pic.twitter.com/fYqt9Iwau5
— Nishikushi (@nishikushisairo) 2016年12月25日
”都会の喧騒から離れて、ちょっと昔にタイムスリップしたい”
そんな時に、千葉県銚子市の『銚子鉄道』で疲れた心を癒してみませんか?
銚子鉄道の詳細
銚子鉄道でがんばっていた銀座線の車両がこの3月に引退するらしい~
銀座線はわたしのいちばん古い電車の記憶です
銚子で再び乗れて感激でした! pic.twitter.com/9RIyaLg9kY— 恋するラララ (@megmeg0826) 2016年2月7日
■銚子鉄道の鉄道たち:銚子鉄道公式HP
■その他詳細:銚子鉄道公式HP TOPページ
■名物ぬれ煎餅を購入する:銚子鉄道オンラインショップ
千葉の地ビールが美味しい!おすすめ地ビール紹介♪
今回はイギリス発祥の伝統的なペールエールをご紹介!
ペールエールの特徴といえば、パブでも定番のビールの一種で、ペールエールの『ペール』とは”淡色”という意味で、『エール』というのは”上面発酵”という意味です。
ペールエールのほとんどは赤褐色をしていますが、今回紹介する九十九里オーシャンビールのペールエールは、『ピルスナー』という種類で液体が綺麗な黄金色をしています。
日本でもよく飲まれるタイプのビールのため、口当たりが良いミディアムな飲み心地で、ほんのりとした甘みと苦みが広がりビール初心者にも飲みやすいビールでした(´▽`*)
香り高いのもこのペールエールの大きな特徴のひとつですが、例外なく九十九里オーシャンビールのペールエールも繊細で強い香りが際立ちます!
お仕事帰りの一杯や、夕食のお供としての相性は、地ビール8本セットの中でもピカイチでしたね。
ピルスナーの美味しい飲み方として、10℃~15℃のちょっとぬるめの温度で飲むとこのビールの美味しさを最高潮まで引き立たせることができますので、ピルスナーを飲む際には冷やし過ぎずに飲んでみてください(^^)/
※ちなみに筆者はキンキンに冷やしたビールののど越しが好きで、かなり冷やしに冷やしていただきました(;´∀`)それはそれで美味しいのですが。
オーソドックスなビールが好きな方は、まず九十九里オーシャンビールのペールエールをお試しください(^^)
期待を裏切らない安定した美味しさを楽しんでくださいね♪
商品詳細
■商品名:【千葉の地ビール詰め合わせ8本セット】九十九里オーシャンビール ペールエール 330ml
■製造元:寒菊銘醸(かんきくめいじょう)
■販売元:ホマレヤ酒店(ご購入はこちらから)

ジーレックスジャパン株式会社 ホマレヤ酒店

最新記事 by ジーレックスジャパン株式会社 ホマレヤ酒店 (全て見る)
- お祝いにぴったり!純米大吟醸の魅力と贈り方 - 2024年12月10日
- 【高級な日本酒プレゼントを贈る前に知っておきたいこと】 - 2023年6月8日
- 地元の日本酒酒蔵探し - 2023年6月6日
関連記事
-
-
鏡開きはいつやるのか?1月11日
2017/12/16 |
鏡開きは1月11日に行うところが多い お正月はそもそも、日本の神様の中でも歳神様をお迎えし...
-
-
鏡開きセットをレンタルするには?方法と価格を徹底解剖!
千葉グルメの一つである金目鯛ですが、千葉を訪れたことがある方はもうお召し上がりになりましたか? ...
-
-
電子書籍「酒蔵へ行こう in 千葉」が発売されました!
2017/04/28 |
電子書籍「酒蔵へ行こう in 千葉」が発売されました! eBook "SAKE Brewery t...
-
-
地酒地ビール紹介・まとめ:寒菊銘醸 九十九里オーシャンビール ピ
2017/05/21 |
地酒紹介・まとめ:九十九里オーシャンビール (地ビール) 地酒地ビール紹介・ま...