千葉の地ビールが美味しい!おすすめ地ビール紹介⑥

千葉のおすすめ観光スポット紹介 Vol.6

皆さんこんにちは(^^♪

とことん古い街並みを愛する筆者ですが、千葉県の街並みで最も好きな場所というのが『成田山参道』です。

成田駅前から続く約800mの表参道に並ぶ、150店舗を超える土産店や飲食店は、江戸時代から変わらない活気で迎えてくれます。

 

特に古い街並みが目立つ『仲町・幸町』界隈には、老舗旅館や名物のうなぎ料理店が並び、夏場には約1か月間という長期間の間に土用の丑の日『成田うなぎ祭り』が開催されます。

 

うなぎに合うお酒といえば、日本名門酒会が選ぶ『プロが選んだ鰻に合う酒2017』という審査会があります。

2017年に選ばれたお酒は、第1位に滋賀県のはぎの露『生酛純米、第2位に宮城県の一ノ蔵『山廃特別純米 円融』広島県の賀茂泉『純米吟醸 朱泉 本仕込』でした!

いずれも全国から厳選された日本酒がランクインしており、”うなぎに合うお酒=日本酒”が不動のものであることがわかりますね(´▽`*)

 

千葉県にも、美味しい日本酒が数多くありますので、成田山参道でうなぎを戴く際には、ぜひ千葉県の日本酒もご一緒にどうぞ♪ 

 

成田山参道のおすすめ鰻店

 

駿河屋

江戸時代創業の老舗『駿河屋』の秘伝のタレで、香ばしい出来立ての鰻はいかがですか?

■所在地:千葉県成田市仲町359(成田山新勝寺総門脇)

■電話:0476-22-1133

■営業時間:10時~17時

■定休日:毎週木曜日

■店舗HP:駿河屋公式HP

 

千葉の地ビールが美味しい!おすすめ地ビール紹介♪

”若者のお酒離れ”というワードをよく目にするようになりましたが、実際のところどうなのでしょうか?

日本酒造組合中央会『調査リリース』が、2017年1月に実施した調査『日本人の飲酒動向調査』では以下のような調査結果が得られました。

飲酒量やお酒購入時の意識を尋ねたところ、20 代は 1 回あたりの飲酒量が多い傾向があり、ビール以外のお酒を飲む 量は他の年代に比べて最も高い結果となりました。また、若いほど新しいお酒へのチャレンジ意欲が高く、銘柄指名買い をしない傾向も明らかになりました。

さらに、前回調査(1988年)から比較すると、女性の飲酒率が52.6%から72.9%に増加したという調査結果も得られています。

 

増加理由としてあげられるのが

・誘われる頻度が変わった 14.4%

・普段の生活でストレス程度が変わった 8.1%

といったものがあり、女性の社会進出が進む現代のストレス社会に比例した調査結果になりました。

img_1117

そんな普段から仕事に追われてストレスを抱えがちな女性に、当店がおすすめしたいのが、この安房麦酒の『蛍まいヴァイス』

 

女性に嬉しい、フルボディ系の甘味の強さと、しつこさのない後味で疲れた体にすんなり入ってくれるビールです。

ただし、のど越し重視な女性には、若干物足りなさを感じるかもしれません(;´∀`)

 

その場合は、九十九里オーシャンビールの『バイツェン』をおすすめしてたいですね!

非常にライトで飲みやすい点で、蛍まいヴァイスと遜色なく、かといってカクテルのようなフルーツエール系でもないtheビールを味わいたい女性はぜひ!(^^)!

 

商品詳細

■商品名:【千葉の地ビール詰め合わせ8本セット】安房ビール 蛍まいヴァイス 330ml

■製造元:安房麦酒

■販売元:ホマレヤ酒店(ご購入はこちらから)

The following two tabs change content below.
ジーレックスジャパン株式会社 ホマレヤ酒店

ジーレックスジャパン株式会社 ホマレヤ酒店

お酒は十の徳があるといいます。 それは「百薬の長、寿命を延ばす、旅に食あり、寒気に衣あり、推参に便あ り、憂いをはらう玉ぼうき、位なくして貴人に交わる、労を助く、万人和合す、 独居の友となる」 私達はお酒の十徳を伝えていきたいと思います。
ジーレックスジャパン株式会社 ホマレヤ酒店

最新記事 by ジーレックスジャパン株式会社 ホマレヤ酒店 (全て見る)

関連記事

pd_d4a0ccd3e5f6624d888c310e1edb424520aff919

千葉の地ビールと新酒試飲商談会

2017/12/12 |

千葉の地ビール 千葉の地ビール8種類と千葉県産の素材を使った新酒の試飲商談会を行います。 ...

記事を読む

do5sc6yvoaaslp

チバニアン効果なのか 千葉の地ビールが好調

2018/01/12 |

チバニアン効果か 千葉の地ビールセットが好調 有り難いことなんですが、昨年夏から初めて最初はち...

記事を読む

d54029-29-0086d556d777df038bd9-6

日本酒に欠かせない麹

2022/05/23 |

静岡の英君酒造さんの写真 発酵すれば発酵食品に、腐れば腐敗に。 日本には多くの発酵食品が...

記事を読む

img_2674

酒蔵紹介 千葉 守屋酒造株式会社

2017/04/25 |

酒蔵紹介 山武市蓮沼 守屋酒造さん 九十九里浜に面する山武市蓮沼にある『守屋酒造』さんを紹介し...

記事を読む

PAGE TOP ↑