電子書籍の魅力はもっとあるんだよ
公開日:
:
電子書籍
連休は久しぶりに大きな本屋さんへ行ってきました。
うちから車で15分のところに、マニアックな本も結構置いてある本屋さんがあったのですが、マニアックすぎたのか?先日閉店してしまいました。現在の最寄りは同じく車で15分くらいのところにある、イオンの中の本屋さん。ちょっとマニアックさはないものの、必要最低限の本は置いてあります。
で、今回は車で30分超の割と大きな本屋さんへ。
久しぶりに行くと、いろいろ新しいのが出ていて目移りしますねぇ。仕事のウェブ関係の本から文芸、サスペンス、旅行エッセイ、農業の本や生物関連の本まで、いやぁ歩いた歩いた。2間半うろうろしていました。なのに、なんと一冊も買わないという暴挙(笑)
なぜかと言えば、欲しいなと思った本を電子書ストアで探したら、全部あったんですね。まあ、よく言われるショールーミングをしてしまったわけで。安いかどうかとかではなく、普段からスマホかタブレットで読む方がメインになってしまったんですよ。だからついつい電子書籍を探してしまう。そういう人もいるんじゃないかな?
TSUTAYAさんが運営している代官山と湘南にある複合型商業施設「T-SITE」のWEB版に、とある学生さんの電子書籍体験が載っていました。最近電子書籍リーダーを購入したそうで、その魅力と便利ポイントを紹介しています。どんなことが魅力なのか?
■魅力1 すぐ購入できて文庫本より安い
■魅力2 文庫本にはない便利な機能がある … 検索機能、ブックマーク機能、バックライトなど
■魅力3 データなので汚損・紛失することがない
う〜〜〜ん、やっぱりそんなところだよね。だからまだまだ電子書籍って魅力を提供できていないと思うんだなぁ。電子書籍ってePUBだから、html5とcssでしょ。だからいろんなことができるんですよね。動画や音声にとどまらず、もっともっと動きを出せるしウェブとの連携も簡単。でも残念なのは、各種電子書籍ストアやビュワーを提供する会社さんがそれを許していないこと。もっと色々できるようにした方が使い道増えるのにね。
僕たちのビュワーアプリはもうちょっとで出来る予定ですけど、アプリに機能をどっさり乗せるのではなく、ePUBにオモシロコンテンツを乗せてそれを閲覧しながら遊べるようにする。そんなアプリにしますよ。本を見ながら買い物したいし、問い合わせもしたいし、色々したくなっちゃうことあるでしょ?だからそれを実現します。
前出の大学生の方、もうちょっと待っててくださいねーー!
関連記事
-
トランジットの時間を電子書籍が変える
2016/12/20 |
2013年11月ボクは仲間とともに、ベトナムのホーチミンから、ミャンマーのヤンゴンを渡り歩きました。...
-
-
電子版中古本市場が電子書籍ユーザーを拡大させる?
2020/07/16 |
昨日久しぶりに書店に行きました。ショッピングセンター内に入っている大型書店です。時間がなかっ...
-
-
2020年に変わる学校授業
2018/10/29 |
変わる学習環境 僕が小学生の頃、授業の副教材として資料を映し出す時にOHPが使われていた。OHPと...
-
-
障がい者アートの未来を探して プリントオンデマンド版リリース!
2018/07/17 |
一般社団法人障がい者アート協会代表 熊本豊敏さんの著書『障がい者アートの未来を探して 〜コイ...
- PREV
- 電子書籍市場はますます混沌と
- NEXT
- 懐かしの「学習」と「科学」、フィンランドにもあるのかな?