豊かに感情を表現できるように 感動できるように
「インターネットやパソコンは、知識や情報を伝えることに偏っている。私はパソコンを人間性溢れる存在にし、人々が自分の感情を、より豊かに表現する手伝いをしたい。」
「インターネットは驚異的だが感動を呼び起こすことはない。感動的なことをコンピューターで実現したいのだ。」
https://innova-jp.com/steve-jobs/
かの有名なスティーブ・ジョブズ氏が言った名言です。アップル社創設者の1人であり、ピクサー・アニメーション・ スタジオの創設者。世の中にMacOSX、MacBookAir、iPod 、iPhone、iTunesなどを創出しました。彼の言葉の背景にあるものまでは、まだ学べていませんが、私たちの作っている電子書籍が向かうところも同じでありたいなと思っています。
iPhoneがこれほど日本で世界でも普及して使われているようになるなんて、私の幼い頃は想像もできなかったことです。それによって社会も大きく変化しました。これほどものを作り出す発想力は本当に何から生まれたのだろうと不思議で仕方ありません。ビジネスを成功させるためにはたくさんの敵も現れ、なかなか受け入れてもらえない日々、大きな失敗もあったと言われています。人柄についても色々な意見がありますし、言動には人とは違うこともあって驚かれたりということもあったと聞きます。
でも今こうして、彼の生み出した製品を日本をはじめ、世界の人たちが手にして暮らしているのは、彼のコンセプトやセンスが世の中の人を楽しませているからではないでしょうか。彼の名言どおり、人々の感情を豊かにしてくれているからです。誰も思いつかなかったようなものを生み出して、身近なところで寄り添い、人々に感動を提供してくれています。
電子書籍も、彼の作ったiphoneやiPadで、その他のスマホで、タブレットで本が読める画期的なツールです。しかし、物理的な便利さだけではなく、人々の感情を豊かにするものでなくてはいけないのではないかと思っています。そして人々の心を動かせるような感動をあたえられるものでありたいと思っています。コンテンツもとても大切ですが、このツールをどう使っていくかによって、人々の心を動かせるツールになるかがかかっていると思います。
目の前のことだけではなくて、その一歩先にある人間的なところや感情を豊かにすることにアプローチできるようなお手伝いをしていけたら、電子書籍というツールはもっともっと広がっていけると思っています。でも、それは一体なんだろう?まだ答えは模索中ですし、足元にも及びませんが、少しずつ実現していきたいです!