2016年11月 の一覧
-
本が誰にでも届くように ー電子書籍だからできることー
2016/11/28 23:27 posted by hayashi
テーマ:
シリアの激戦地でハリーポッターを楽しみにしていた少女がいたというニュースを読みました。でも、激戦地でお店も閉鎖されてしまって、買うことができなくなったそうです。それをtwitterで発信したところ、著者のJ.K. Row […]
-
科学を文章ではなく、絵本で伝えてみる
2016/11/21 22:12 posted by hayashi
テーマ:
科学の魅力を絵本で伝えるプロジェクトが始動しているというニュースを目にしました。京都大の天文学や数学などの若手研究者やアートの専門家の皆さんが、科学の面白さを伝える絵本を作成し、あまり本に触れる機会の少ないアフリカで、移 […]
-
幼児教育と絵本 -未来につながる大きな活動-
2016/11/19 18:25 posted by hayashi
テーマ:
「絵本を届ける運動」を1999年以来、シャンティ国際ボランティア会の皆さんが取り組んでいらっしゃいます。読み書きのできない子どもたちに絵本を届けて、絵本を読む楽しさを提供すること、そして識字率を向上させていくことを目指し […]
-
フェアトレードって?知っておくべきことがたくさんあります
2016/11/18 22:12 posted by hayashi
テーマ:
私は、少し前まで「フェアトレード」という言葉を知りませんでした。フェアトレードというものが生まれてきた背景もよくわかっていませんでした。知らないことはまだまだたくさんあるのだなあと実感します。でも知っておいた方がいいこと […]
-
豊かに感情を表現できるように 感動できるように
2016/11/17 22:34 posted by hayashi
テーマ:
「インターネットやパソコンは、知識や情報を伝えることに偏っている。私はパソコンを人間性溢れる存在にし、人々が自分の感情を、より豊かに表現する手伝いをしたい。」 「インターネットは驚異的だが感動を呼び起こすことはない。感動 […]
-
選び抜かれた言葉たちがつめられた絵本
2016/11/15 22:52 posted by hayashi
テーマ:
言葉って本当に大切ですね。自分の気持ちを伝えることもそうですし、相手のことを知るためにも、そして物事を知るためにも、考えるためにも、元気を出すためにも、励ますためにもどう伝えたらいいかなあと悩みます。同じ言葉でも言い方も […]
-
プログラミング教育はどうして必要?
2016/11/14 22:18 posted by hayashi
テーマ:
文部科学省では、2020年から小学校で「プログラミング教育の義務化」を検討するという発表がありました。2012年から中学校では技術家庭科の授業で必修化されています。プログラミングを学ぶことがこれから重要になってくるのでは […]
-
国も年代も越えたみんなに耳を傾けた作品づくりを
2016/11/12 21:48 posted by hayashi
テーマ:
子ども向け創造・表現活動を推進するNPO『 CANVAS 』を運営していらっしゃる石戸奈々子さんのホームページを拝見しました。情報化社会を生きる子どもに必要とされる力は、コンピューターには絶対代替できない力としてのコミュ […]
-
ユニバーサルデザインを常に意識して
2016/11/11 21:54 posted by hayashi
テーマ:
ユニバーサルデザインって何だろう?時々耳にする言葉ですが、正確な定義を知りたくて調べました。何となくですが、誰でもが使いやすいようなデザインで考えるということかなと思っていましたが、下記のような7原則があるそうです。 & […]
-
識字率を上げるために電子書籍を届けよう
2016/11/10 22:17 posted by hayashi
テーマ:
WorldreaderというNPO団体が、アフリカやアジアの途上国の人たちに電子書籍のコンテンツを届けています。180の出版社と提携し、53カ国43の言語で、37000以上の本を提供しています。2010年から始められた始 […]