仕事の優先順位 渡辺美樹の言葉

渡邉美樹 経営者。居酒屋チェーン和民を運営するワタミ株式会社創業者。
今月の一言です。
消費税増税で、市場も動いているようですが、やはり前回の3%から5%に上昇した時に比べるとほとんど動きが無いという位小さい動きですね。
今後数カ月でどれだけ動くかでしょう。何れにしても、少し先を考えても少子高齢化や家余り現象や国が中古住宅流通に力を入れていることで、戸建て新築市場が成長していくことは考えづらい所はご存知の方も多いかと思います。対策も色々考えているところだと思います。
先から逆算して仕事の順位を決める
これを地で行い成功した渡辺美樹さんの言葉です。
「緊急で大切なこと」から手帳に書く人が多いかもしれませんが、私はその逆です。自分の手帳は8か月先までたくさんの「緊急ではないが大切なこと」で埋まっています。たしかに、クレームやアクシデントへの対応など、緊急で大切な仕事を放置しておくことはできません。しかし、目の前の緊急な仕事ばかりを追いかけていては、現状維持がいいところです。目標になかなか近づくことはできません。
なぜ「緊急で大切なこと」に振り回されるのでしょうか?
それはリスクを読み込んで先手を打っていないからです。どうすれば事前にリスクを消し込めるのか。そこで重要なのが、「緊急ではないが大切なこと」の積み重ねです。
忘れてはいけないのは目標の数値化です。目標を数値化しない限りは、それを達成するための行動も具体化しません。 時間配分は、目標達成の予定日から逆算して計画します。
現在からの足し算や掛け算ではなく、予定からの引き算と割り算によって、どの行動にどの時間を割り当てるのかを決めるのです」
いかがでしょうか?ついつい今の仕事ばかり目が行ってしまう。あたりまえですよね。
しかし、リスクや将来への対策は今すぐではないけど、必ず必要になる。
それこそが仕事の優先順位で高いもので大事なものです。
4月の新期を迎え仕事の仕方や目標も考え直し、実行しているでしょう。節目という事もありますが、更にどんどん仕事に挑戦していきたいと思います。
注文住宅ブログ市場オープン!
建築会社の方、施主の方大歓迎です。
*住まいに関係しているブログならOKです!
例)家具、インテリア、等など・・・色々あるでしょ?
今のブログの転用機能もあるので、沢山の方にPR出来ます。
勿論無料です! お気軽にどうぞ!
詳しくはコチラ → 注文住宅ブログ市場
セミナー開催決定!
もう売り込みでは売れない!
「営業いらずの追客手法セミナー」開催します。
集客が出来てもその後のフォローが続かない…
営業の成果が落ちてきている…
ニュースレターの反響が下がっている…
そんなお悩みを抱えているみなさん、お待ちしております!
詳しくはコチラ → 営業いらずの追客手法セミナー
Twitterもチェック
