細かいことにこだわることも大事でしょ
最近のSNSは、facebookのユーザが減少傾向で、Instagramが隆盛なんて記事をよく見かけます。
Facebook利用者の減少傾向が続く一方、Instagramは増加傾向に
スマートフォンを所有する20~69歳の565人を対象に、7月12~13日にインターネットで調査を実施したものだそう。
主なSNS/コミュニケーションサービスの利用状況について、Facebookを現在利用していると回答したのは41.4%。Twitterは40.5%、Instagramは20.4%、LINEは69.2%だった。Facebookは2014年12月に52.0%に達した後、減少に転じた。その一方で、Instagramは増加傾向にある。とのこと。いろいろ理由はありますよね。facebookは実名だし、おっさんに絡まれるから嫌だとかね。まあ、SNSも山のように出て来てるから、年齢や属性で 使うものを変えればいいだけでしょう。
ただ、Instagramはたしかにトレンドになっているのかなと思う。僕は一年半くらいやっているけど、SNSの中では一番好きですね。写真と短いキャプション勝負。写真一枚で何を伝えられるか、どうやって受けとめてくれるか、そんなことを考えながら写真を撮るのは面白い。あ、キラキラな毎日自慢とかしていないですよ(笑)むしろ暗めの写真とキャプションが多かったりして…。
他の人の投稿を見ているのも面白いですよね。芸能人や有名人じゃないけど、ものすごい数のフォロワーがいたり、そんなにフォローされていないけど、すごく見魅力的は写真をアップしている人もいる。僕は後者のような人をたくさんフォローしています。個性的で、どこか含むものがある写真って、いろんなことを想像できて面白い。
そうそう、うちの会社で運営している「ハウジングバザール」のアカウントをもあります。施工実例写真を載せていますよ。
ハウジングバザール
https://www.instagram.com/housingbazar/
Instagramは写真で交流するだけあって、みんな写真はとにかく美しい。美しい写真には当然のように「いいね」もいっぱいついている。多分、みんなものすごくこだわって写真を撮っているんだろうな。そのうえ、加工ツールがいろいろありますからね、細かく加工してアップしている人も多いと思う。僕は基本的に加工しない派なんですがね。その瞬間に自分の目で見た風景をそのまま載せることをモットーにしています!たまにモノクロにしますが(暗いんだなやっぱり)。
写真で見る印象って大事ですよね。
本もそうですが、文章で想像を広げながら読み進めるのも楽しいですが、写真一枚あるだけで、一気にそのストーリーの世界観が広がる。だから、どんな写真を載せるか、どれくらいのクオリティのものを使うかはとっても大事。特に電子書籍だと、最近のスマホ画面の解像度のおかげで、綺麗なものはより綺麗に、汚いものはより汚く映ってしまう。
だから、僕は電子書籍データを作る場合、Instagramより画像の解像度や縦横比に気をつけています。せっかくの物語が写真一枚で台無しになる可能性もありますからね。解像度140dpiと150dpiとか、スマホ画面ではどっちも変わらないかもしれない。でも、こだわらないとね。全体のデータサイズは軽い方がいい。でも写真は綺麗な方がいい。そこで10dpiをこだわるのです。
誰にも気づかれないかもしれないし、自己満足かもしれない、それでも誰かの作品をもっと良く見せるために、細部にこだわろうと思うのです。
暗い写真にならなように気をつけながらね。
Twitterもチェック
