2016年10月 の一覧
-
電子書籍は書籍に非らず
2016/10/31 21:35 posted by Taka
テーマ:
電子書籍を見る時って、いろんなビューアーを使いますね。 ビューアーって何かっていうと、その名の通り電子書籍を閲覧するソフトウェアです。電子書籍を管理する本棚と、ページめくりやブックマーク、文字の拡大や背景色変更などの機能 […]
-
あなたの本が誰かのセレンディピティになる
2016/10/29 21:36 posted by Taka
テーマ:
セレンディピティって映画があったのご存知ですか? 2001年の作品で、ジョン・キューザック、ケイト・ベッキンセイルが出演していた映画です。男女が偶然出会い運命を感じつつも別れてしまう。でもお互い忘れられず再び探し求めると […]
-
本は誰かのためにある
2016/10/28 02:00 posted by Taka
テーマ:
先日シャンティ国際ボランティア会の「絵本を届ける運動」に参加しました。 絵本を届けるといっても、自分の足で物理的にどこかに届けるのではなく、日本の絵本に訳文シールを貼って子どもの本が足りない地域に送ってもらう活動です。 […]
-
日本の電子出版を後押しするEPUB3
2016/10/24 23:50 posted by Taka
テーマ:
前回はそもそも電子書籍のEPUBってどんなものなのか?を特徴を混じえて書きました。今日はそのEPUBが日本語のサポートを強化しているという話。日本語で、縦書きで、そして世界に向けて本を出したいと思っている皆さん、チャンス […]
-
電子書籍をつくるには?
2016/10/23 21:57 posted by Taka
テーマ:
株式会社インプレスより、2015年度の国内電子書籍・電子雑誌市場規模は、電子書籍が1584億円で、前年度の1266億円から25.1%増加という発表がされました。電子雑誌は242億円で、前年度の145億円から66.9%増加 […]
-
世界一のブックフェアでもアレが人気らしい
2016/10/21 23:00 posted by Taka
テーマ:
もう10月も終わりに近づいていますね。 先月僕たちは東京国際ブックフェアに参加しましたが、10月というとドイツで開催されるフランクフルト・ブックフェア(Frankfurter Buchmesse)が有名ですね。会場の面積 […]
-
磐田市が進める電子図書館の未来
2016/10/20 23:31 posted by Taka
テーマ:
磐田市立図書館が、インターネット上で電子書籍を借りられるサービスを開始したという記事をネットで見つけました。公立図書館による電子書籍サービスは県内で初だと。磐田市画期的なことをされていますねぇと思って早速サイトへアクセス […]
-
「本」の未来を考えなければ
2016/10/19 22:10 posted by Taka
テーマ:
先日とあるIT系の一般社団法人の方と、電子書籍に関する情報交換の機会を頂きました。 その方は業界関係者や学会などとともに、電子書籍の新しい使い方や広め方を研究しています。僕たちのサービスやシステムに興味を持って下さり、い […]
-
電子書籍がもたらす「不」の解消
2016/10/16 23:04 posted by Taka
テーマ:
「ディスレクシア」という名前を聞いたことがありますか? ディスレクシアとは、通常、会話(話し言葉の理解や表現)は普通にでき、知的にも標準域にありながら、文字情報の処理(読み書き)がうまくいかない状態を言います。知的に問題 […]
-
読み聞かせは最高のコミュニケーションツール
2016/10/15 13:44 posted by Taka
テーマ:
先日本屋さんに行った際に絵本コーナーを覗いてみました。 懐かしいものや目新しいものがたくさんあって、ちょっと立ち寄るつもりが数十冊読んでしまった…。大人になっても絵本は楽しいな。そうそう大人向けの絵本ってのもあるんですね […]
Twitterもチェック
