教科書はAmazonで買っておくように?


小学校から大学まで、教科書って重かったなぁ〜って記憶があります。

僕は勉強しない、できない子だったので、高校生の時などは教科書は専らロッカーにありましたが…。同級生では辞書を持ち歩いたり、教科書の他に分厚い参考書を持っている人もいましたね。カバンを持たせてもらったら腕が抜けるかと思った(笑)。

電子書籍が登場して、例えば出張の時、例えば通勤時などで、読書の仕方がだいぶ変わったかと思います。何百冊持っていてもスマホかタブレットの重さだけですからね。考えれば考えるほど画期的だと思う。

だったら教科書も電子書籍でいいんじゃないの?って思っていたら、ありましたね。

 

3898575530_61bb17a453_o

ランドセルが不要な時代が来る?

 

米国各地の大学キャンパスで、キャンパス内書店が消え始めていると、米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると伝えています。ニューヨーク州立大学がキャンパス内の書店をなくして、学生には「教科書はAmazon等で購入するように」と指示している模様。さらに「電子教科書プラットフォーム」を導入して、教室内で直接電子教科書を購入させるパターンもあるそうで。

The Disruption of the College Bookstore Market Enters Phase Three(The Digital Reader

ついにそういう時がきましたね。

紙の本は場所を取りますから、書店を置くとなるとそれなりのスペースが必要。書店のスペースを別に有効活用できることを考えれば、この取り組みは大学にとってもメリットがありそう。

 

それだけじゃなく、コンテンツの持ち運びだって楽になる。

僕が3年前にヤンゴンの日本人学校に訪問した際、図書室をのぞかせてもらったのですが、そこは日本の小学校とはだいぶ違いました。10〜12畳くらいの部屋に300〜400冊くらいの本が置いてありました。図書は船便で送られてくるのですが、文科省が国外の日本人学校にかける予算は限られているため、図書そのものの購入費もさることながら、運送費もそんなにはかけられないんですね。だから現地の先生が教材を手作りしていました。それはそれでいいと思うけど、やはりたくさんの本を読ませてあげたいなと思った。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

世界の図書館は様々

 

電子教科書であれば、コンテンツをUSBメモリーなどに入れていって、現地に置いてあるタブレット端末に転送すれば、かなりの量が入りますよね。端末を盗まれる心配もあるかもしれないけど、教科書専用の端末にして、オンラインに繋げないようにしてしまえばいい。リーダー端末自体はいくらでも安いものが作れるだろうし。

昨日の記事では図書館のことを書きましたが、電子書籍は教科書、ひいては教育も変えていけると思う。

 

それにしても、「教科書はAmazonで買うように」って…。Amazonのパワーはすごいね。

将来的には全世界の学生に「教科書はクラウドから無料ダウンロードするように」って言えるようにしたいものです。

 

 

campaign_banner

応募

  • Blog1
  • Blog2
  • Blog3

ご相談・資料請求はこちら

トップへ

  • BnrS1
  • BnrS2
  • BnrS3
  • BnrS4
  • BnrS5
  • BnrS6
  • BnrS7

キラリ人・トップインタビューに掲載を希望される方はこちら!!