木づかい運動について


guruguru

林野庁が推進する木づかい運動の概要図

世界にも日本にも様々な課題がある。

森林の活性化もその一つで、特に日本では戦前戦後の植林で成長した杉や桧

(多いのは杉材)が十分成長し、伐採をして新しい苗を植えるという時期に

来ているが、中々進まないのが現状だ。

中には植林をしたものの、手入れもしなかったために雑林となり成長もままならない

所も全国いたるところにある。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

沢山乱立して生育が厳しい森林

この森林も本来間伐することで蘇る可能性もなくはないでしょうけど

とても厳しい環境です特に内部の木は光合成もせずとても弱弱しく

なっておりこのままでは枯れてくることも考えられます。

 

MINOLTA DIGITAL CAMERA

 

草も育たず土壌が流出している森林

一歩山の中に入るとこのような景色は日本全国至る所にあります。

森林が荒廃することは、日本の環境にも大きな影響を与えるんですね。

土壌流出は、山の養分が川へながれ、そして海へ流れて豊かな海となる

こともあるわけですが、水資源つまり保水を山をしてくれていますが

大雨なので土壌が流れると山崩れになったり大変危険な状況になります。

これらの問題の一番のポイントは

手入れをするということ

手入れをする木材の有効活用

手入れをする人員の確保

が挙げられます。

林業(国内の事業)で言えばなり手が多くない、それから

事業単独では中々成り立たないので、助成金や補助金を多く

活用するということになり、

それがまた業界の活性化にも繋がってこない理由のひとつであるかと思います。

木材の有効活用で言えば、木材は住宅、建築に使われることが多いわけですが

その住宅、建築業界自体があまり元気がないので沢山木材が必要で需要に追いつかない。

ということはあまり考えられず、

最近では木材チップとして売り出したり、バイオマス燃料として活用したり

することで少しでも林業の活性化へということに行政も動いています。

これは典型的な

「今、解決しなくてもいい。唯、十年単位で見た場合は再生不可能となる可能性もあるくらい

非常に厳しい状況ですが、今は実被害にあってないのでそこまで本腰で・・」

先送り問題になりかねない。

こういう問題は中々手をつけられない典型的な問題ですが、

国を挙げて対応する必要もあり、実際にやってはいるものの成果がさほどではない。

個人的には、住宅、建築分野に限らず、更に幅をひろげていくことが

大事ではないかと考えます。

木を活用した商品の開発や普及、そして何より問題自体を広く知っていただくことも

大変重要だと思います。

大事な問題であるが、今すぐではないという課題。

このような課題こそ早く取り組むことが良い将来をつくると考えています。

 

 

campaign_banner

応募

  • Blog1
  • Blog2
  • Blog3

ご相談・資料請求はこちら

トップへ

  • BnrS1
  • BnrS2
  • BnrS3
  • BnrS4
  • BnrS5
  • BnrS6
  • BnrS7

キラリ人・トップインタビューに掲載を希望される方はこちら!!