出会いは志事を加速させる
おかあさん業界新聞と味噌プレス
編集部へ伺う機会を旧知の山本社長(民家工房常栄社長)にセッティング
頂き伺ってきました。
以前にも一度お会いしましたが、その際にもこの紙面を頂き様々な方に
見てもらうと、その中の意見で
「海外でもこの情報は通用する」
って言ってくれたからが何名かいました。
今回お会いしたのも、日本発の素晴らしいコンテンツの発信のお手伝いが
出来ないかどうかのお話だったのですが・・。
ま、内容はともかく、志事へのこだわりや想いが十分受け取れて
とてもよかった。
特に、トップの決断はやはり早い!
お母さん大学というのも、もうかれこれ27年間やっているそうで
ここまで継続していることも凄いことだと感心しましたが、
ビジネス的に沢山の誘惑があるそうですが、その対応の姿勢は
更に素晴らしいと感じたんですね。
つまり、おかあさんたちの為に成らないことはやらない。
紙面が命なのでそれを紛らわすようなこともしない。
発行部数は全国お母さんたちに10万部の大きさですから
お母さんたちをビジネスでとりくもうとするところから多かれ好くなれ
沢山話があるそうですが、そんなにおいがするとすぐ断る。
その理由は、お母さんたちの為にならないから。
ココまで徹底しているから長年できたともいえるし
またクオリティが保たれているんだと感心しました。
そしてなんと言っても、
凄い方たちとやはり繋がっている。
ココのところそんな話ばかりであまり驚かなくなってる私も
えーーー!って感じること沢山。
やはり類は友を呼ぶものですね~。
これから一緒にお母さんの素晴らしさ、味噌の良さ、
WEBだけでなく、セミナーやイベントなどでも一緒に活動が出来そうで
それはとても楽しみです。
お母さん大学では、お母さんの力を母力(ぼりき)といっているそうです。
そして百万母力集まれば素晴らしい社会になると、
お母さんたちが笑顔で溢れれば社会はよくなりますよ。そんなことをいう社長。
切り口は色々あるけど、社会を良くする一つの切り口でとても楽しいと思う。
お母さん、味噌、御酒、本、、、、案外身近によい社会への切り口ってあるのかなって
改めて思いました。
そして志で動いている方にはそれなりのネットワークが自然に出来ているということ。
そして今は特にその流れが早いと感じるのは私だけでしょうか?
それにしても、人の世だから出会いは志事を加速させるのは
間違いないなって思いました。
Twitterもチェック
