吉田松陰と安倍総理②



吉田松陰について安倍総理は以前文芸春秋に書かれた内容を紹介します。

以下安倍総理の言葉

私が死生観においているのは、長州の思想家吉田松陰先生の留魂録の一節です。

10才で死ぬものはその10才の中に自ずから四季がある。20才には20才の四季が

ある。自分は既に30才にして四季を生きた。同志諸君が私の遺志をついてくれるなら

それはまいた種が立派に育つ事を意味している。と述べられた。

私の父安倍晋太郎は67才で総理を目の前にして亡くなり、私は父を偲ぶ会でも

松蔭先生の言葉を紹介しました。

父も四季を生きたんだと思います。政治家には国民の生命と財産を守る義務がある。

時には厳しい判断もしなければなりません。

物心ついたころ60年安保闘争では「岸倒せ!岸殺せ!」と盛んに祖父岸信介

が騒がれていた事が覚えています。

そして怪我をおい、病院にお見舞いに行くと、悠々としていました。
自分は政治に命をかけている、これは命をかけてもやらないとならいことだ。

といっていました。

私自身も北朝鮮の拉致問題に関わり、かなり嫌がらせも受けました

しかし家族には政治家とはそのようなものだと言い聞かせました。

松蔭先生が四季を終えた30年に比べて私は20年以上も長く生きています。

まだまだ松蔭先生の足元にも及びませんが、与えられた生命を本当に国の為に

命を賭し、与えられた生命を精一杯生きて行こうと思います。

以上文芸春秋より

いかがでしょうか?

安倍さんは吉田松陰や祖父、父の生き方を見て、自分を見ている。

選挙は神のみぞ知るでしょうが、大きな分岐点の時代の今、

真摯に取り組もうとしていることは間違いないでしょう。

campaign_banner

応募

  • Blog1
  • Blog2
  • Blog3

ご相談・資料請求はこちら

トップへ

  • BnrS1
  • BnrS2
  • BnrS3
  • BnrS4
  • BnrS5
  • BnrS6
  • BnrS7

キラリ人・トップインタビューに掲載を希望される方はこちら!!