電子書籍という「コト」


とても久しぶりの投稿になってしまいました。

この3カ月程、思い返すといろいろなことがあったなぁ…

何を書こうかと考えたけど、結局記憶が鮮明な最近のことを書いてみようと思います(笑)

 

先日東京国際ブックフェアの電子出版EXPOに行ってきました。

 

IMG_1478

 

去年に続いて2回目だったのですが、今年は…正直あまり驚きがなかったと言うか、「あれ、こんなもん?」って感じでした。

電子書籍元年と言われた2011年からわずか4年。なんだか既に低迷期に入ったのかな?という印象です。

あ、もちろん新しい技術はたくさん出ていますよ。「こんなもの使うかな?」ってものも。

 

IMG_1485のコピー

 

 

 

 

 

 

 

 

 


機能は盛りだくさん!でもガラパゴス化が心配…

 

いろいろ見回って思ったのは、何を誰にどうやって伝えるかということなんですね。

機能が少なくたって、派手さがなくたって、「伝えたい人に伝えたい事がちゃんと伝わる」それが大事だなぁと実感しました。

つまり…モノの先にあるコトを考えるということですかね。

その意味ではとっても参考になりました。

 

ニュースサイトやまとめサイト、キュレーションアプリにSNSと、欲しい情報は何でもすぐに見つかる時代。欲しくもない情報も付いてきてしまう時代。本当に欲しい情報って何だろう?本当に必要な情報ってどんなものだろう?僕たちはそんなことを考えて電子書籍の事業を進めています。

まだウェブサイトの「電子書籍」のメニューは準備中のままですが…

もうすぐここに、僕たちが考える電子書籍という「コト」について掲載します。

 

みなさんに「おもしろい!」って思ってもらえるように、今日も頑張ります!

 

campaign_banner

応募

  • Blog1
  • Blog2
  • Blog3

ご相談・資料請求はこちら

トップへ

  • BnrS1
  • BnrS2
  • BnrS3
  • BnrS4
  • BnrS5
  • BnrS6
  • BnrS7

キラリ人・トップインタビューに掲載を希望される方はこちら!!