夜明けをみるなら東を向いていることが必要
今は夏季休暇にはいっている人も結構いると思います。
日本のお盆とお正月。人が動くときで各地の渋滞も風物詩と化していますが、
私はちょっと机に向かっていてコーヒーの見ながら色々な本を読んでいます。
今年からfacebookをやり始めましたが(遅いとも言われましたが)
懐かしい友人もいたり、紹介されて知り合ったり。もちろんfacebookで全く
繋がっていない親友も何人もいる(これは結構いるんじゃないかと思う)けど
知人、友人の発信は興味あるからついつい見てしまう。
私のfacebookで比較的「いいね!」が多いのが「地元ネタ」と「真理ネタ」についてのことです。
自分の経験や教わったり、本を呼んだりネタ元はまちまちですがが、 呼んでくれた人の中には
「説教くさい」とか「エラそうだ」なんて思う人がいるかもしれないけど、そんな方にはごめんなさいです。
でも自分でも豊かな人生のためにも、環境や社会が激変する中でも「真理」って大事だと思うんですね。
真理って物事の本質や原理原則です。
夜明けを見たければ東を向いていることが必要ですね
読書でも斉藤一人さんの本を読んだけど、「真理」と思うことが
いっぱいある。
面白いと思ったことを紹介しますね。
今、貴方に起きている問題は貴方がやる気を出せばすべて乗り越えられる問題です。
やったら、あまりにも簡単に乗り越えられるのでびっくりしますよ。そんなもんですよ人生は!
これは経験に基づくもので「勇気」そして「行動」することがいかに大事か。そして思ったほど大変じゃないよってことだと思うんです
あなたの夢の向こうに何人の幸せが見えるのか。その数が多ければ多いほど、人は動く。
これも共感です。更に具体的にしてパッとイメージ湧くぐらいにしなくては
成功には速さがつきもの。人の倍は働く心構えで、スピードを上げてください。
スピードはホント大事。驚くほどのスピード感が必要だと思う。勿論、志事をしたい人でしょうけどね。
BY【斎藤一人】
素晴らしい言葉が多いです。
今の言葉はどちらかというと仕事にも人生にも前向きで発展していきたいとう向けかと思う。
昔ぶら下がり社員という言葉があった。
ぶら下がると本人も回りも大変。そして、権利と義務とあれば、権利について主張ばかりするようになる、自分の義務にはゆるくなる。
本人は気付かなくても回りは気付いている。そんなもんです。でも少なくても私はそんな時間も人生もったいないと思う。
勿論人生でそんな時期もあるかもしれないけど、どっかで気付き「真理」に立ち返ることがあればいいなって思う。
自分でもそうありたいと思う。
夜明けは東を向かなきゃ見れない。当たり前です。でも夜明け前が一番暗いという言葉もあるくらいで、その暗いところを通ったから
夜明けを見ることができる。単純なことだけど真理だと思うんです。
それを捉えるかは人それぞれだしそれでいいと思う。色々な感性があるから社会は生成していくし面白い。
お盆の最中感じたことでした。
Twitterもチェック
