-
本を電子書籍化する場合は権利関係の確認を
2017/10/29 23:44 posted by Taka
テーマ:出版社
先日、いくつかのタイトルを出版しており、それらが絶版となってしまったため、電子化を検討しているという著者の方とお話する機会がありました。「そもそも、電子化するためには何が必要で、私は何をすればいいの?」「著作権や版権がど […]
-
出版不況と出版社倒産 その時著者の作品はどうなるのか?
2017/10/22 14:37 posted by Taka
テーマ:出版社
信用調査会社の東京商工リサーチによると、東京都新宿区に本拠を置く出版社の「株式会社三五館」は、10月5日付で事業を停止し、事後処理を弁護士に一任したことが明らかになりました。 三五館といえば、 […]
-
読者のために出版界に変化を
2017/10/15 22:04 posted by Taka
テーマ:本
■本の売り上げは図書館が影響している?■ 絵本作家としても活動しているキングコングの西野亮廣氏が、自身のブログで、自著『革命とファンファーレ~現代のお金と広告~』(幻冬舎、1500円)を、全国の図書館5,5 […]
-
アマゾンで電子書籍を出版する
2017/10/10 05:44 posted by Taka
テーマ:電子書籍
アマゾンジャパンが、Amazonのプライム会員向けの新サービス 「Prime Reading」 を日本でスタートしましたね。これは、Kindleの電子書籍の中から、厳選された数百冊の書籍・漫画・雑誌を、追加料金なしで読み […]
-
出版社の本の電子化を考える
2017/10/01 19:10 posted by Taka
テーマ:本
このところ、出版社をまわって様々な話を聞かせてもらっています。 その中で本の電子化ついても意見を伺うことが増えました。 出版社に電子書籍の話を持ちかけると、明からさまに反意を唱える人、考えてはいるがすぐには […]
-
書籍の電子化の目的を考える
2017/09/24 22:30 posted by Taka
テーマ:本
ここ数週間、首都圏の出版社に赴くことが多くなっています。 2016年度の電子書籍、電子雑誌市場が2,000億円を超え、電子化の波がじわじわと寄せてきている昨今、当社の電子書籍制作システムを使った、書籍電子化 […]
-
電子書籍を出版する⑤ デザイン
2017/09/10 21:41 posted by Taka
テーマ:本
電子書籍のデザインというと、まず必要なのが表紙です。 特定の本を買う目的がなく本屋さんに行った時、まず目につくのは「タイトル」と「表紙」ではないでしょうか?特に表紙はタイトルを含んだ本の顔みた […]
-
電子書籍を出版する④ 文章のルール
2017/08/28 03:38 posted by Taka
テーマ:本
文章を書く際、基本的な作文の決まりがあります。 最低限のルールに沿って、文章全体を統一しておくと、より読みやすい文章になります。例えば、いくつかの基本的なルールを挙げてみたいと思います。 ■段 […]
-
電子書籍を出版する③ 構成その2
2017/08/20 16:42 posted by Taka
テーマ:未分類
紙の書籍と電子書籍の大きな違いは、1ページあたりの文字量です。 電子書籍は閲覧するのがスマートフォンなどの端末のため、1ページあたりの文字数は250〜300文字といったところ。そのため、全体の文字量が30, […]
-
電子書籍を出版する② 構成
2017/08/15 21:21 posted by Taka
テーマ:本
■構成は本の設計図■ 企画が概ねまとまったら、次に考えるのは全体の構成です。構成は、建物をつくる場合の設計図と同じです。 構成案を考える時に重要なのは、書籍の内容がどういう流れなのかを、読者にわかりやすく伝 […]
Twitterもチェック
