音楽の力は凄いと感じた
公開日:
        
        :
         最終更新日:2017/03/04        
        日々徒然草                
      
 音楽は楽しませ元気づけてくれる素晴らしいもの
音楽は楽しませ元気づけてくれる素晴らしいもの
音楽は好きな方は多いですね。僕もかつてとってもよく聞いていました。特に中学生から
20代中盤頃まではオーディオにも結構こだわってアンプやイコライザー、スピーカーとか
もパーツごとで組み上げることをやってみたりしたんですけど、結構いい値段がする。
そんなもの欲しさにバイトをやって買ったりしてましたね。
20代中旬位から少し音楽はとうざかった感じもありましたけど、今思うと
それほど仕事に注力していたのか、興味が薄くなったかは、ちょっとわかりませんけどね。
最近はずっと音楽を掛けっぱなしとか、聞いたりすることはあまりなかったんですが、
ウォーキングやランニングに行くときには音楽を聞きながら行くことはあった。
そして、先日車の免許更新に行った時に、スマートフォンで音楽を聞いて見たんですが、
凄く音もきれいでしかも、色々な音楽が聞ける。
良いドライブの時間になりました(笑)
懐かしい曲から知らない曲とランダムに掛けて聞いていたんですけど、
改めて
音楽って凄いな
っておもった。
人生のシーンで、音楽をかけると思いだすってことがある。
懐かしい曲であれば、こんなことやっていたときだな~とか
色々な思い出が走馬灯のように蘇る。
そして曲によっては「勇気」をくれたり「希望」もくれたりする。
あ、これって音楽のもつ力で凄いな~って感じたんですね。
当たり前のことかもしれませんけど。
人生の楽しさって沢山あるけど、音楽も凄い。
そして、音楽によって力を与えてくれるものもある。
世界中で音楽ってあるわけですけど、きっと人類に必要で
何処から音楽がきたかは分からないけど、人類に必要なもので
それはきっと楽しむことなんだろうなって思う。
ジャンルもクラッシックからジャズからロック、ポップス、歌謡曲
や民謡もあるし、お祭りで使う音楽もある。
やっぱり「音」って力がある
それを楽しもう、そして、様々な表現をすることって
聴く方もそうだけど、創る方はもっと凄いって思う。
どんな風に創るのか?さっぱり分からないけど、アーティストの人たちは
凄いな~と、ただ感心するよりないですね。
音楽もお酒も人を楽しませる力がある。人類の産出した素晴らしいものですね。
以前ほどではないですが、これから色々音楽に触れていこう!もっと楽しもう!って
思いました。免許更新に行った際に感じたことでした。
 
		石川博信
 
		最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 水野南北の食は運命を左右する 人は食べ物と言葉で出来ている - 2025年10月22日
- 日本の良いところと聞かれたら何と答えますか? - 2025年10月14日
- 大国主の国造りは何を教えてくれているのか - 2025年10月7日
セミナー・研修情報 
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-  
                              
- 
              逃げることも人生では必要だと思う2017/02/10 | 徳川家康が武田信玄に戦で負けたときの肖像 命からがら戦場から戻ったときの肖像で生涯こんなことに... 
-  
                              
- 
              伝える力 プレゼンは奥深い2019/07/12 | プレゼンで相手に伝えるのは奥がふかい 社内でミーティングの際にプレゼンで伝える練習をしています... 
-  
                              
- 
              あなたは誰でもない。あなた自身。自分がありたいように自分は創れる2017/06/07 | バーナードショウ 劇作家でノーベル文学賞も受賞した 彼は、自分探しというものを明確に否定してい... 
- PREV
- 明治維新150周年
- NEXT
- 異業種のコラボ 工務店と味噌ガール

 
       


 


 
 
 
 
 

 
                             



























