中村天風の教えを事業に活かした松下幸之助
公開日:
:
最終更新日:2021/05/31
未分類
松下幸之助のベストセラーになった道は無限にある。
経営計画なくして経営なし。
松下幸之助翁は何故、ここまで
経営計画を大事にしたのか。
それは、
「計画とは結果である。
ということにしなければならない。
経営計画とは未来とのもう既に
決まった未来であり、
社会という、顧客や取引先そして
社内においても約束である。
これを実現することは、
未来との約束であるから、
達成できないということはない。
この計画がなされたときには、
社会もより豊かに
生成発展していくからだ」。
このを浸透させる一番の方法は、
「経営者のこれなら出来る!
という確信であり信念である」
これは、若き日の松下幸之助が学んだ
中村天風の教えそのものです。
松下幸之助に大きな影響を与えた中村天風
中村天風は、
事業であれ、想いであれ、そのことによって
広く宇宙が生成発展していくもので
そのことについて信念を強力にもてば必ず成就する。
それが、宇宙の原則であり真理だからだ」。
そして
その懇願していることが
目の前にアリアリと浮かぶくらい
現実かゆめうつつか、分からないくらい
イメージができれば
必ず成就していく。
大切なことは、
こうあればいいな、位の弱い信念やイメージでは
これは到底できない。
必ず成った!できる!という
確信の入った信念でなければならないといっています。
引き寄せ法則の元祖と言われる天風ですが、
今に通じる法則を伝えています。
この計画どうりにいけばいいな。
位のレベルでは到達できない。
確信と信念のレベルだ。
と言っているわけですね。
計画を創るのに
前年対比も大切ですが、
もっと根本的に大切なものがあるということです。
それが、信念と羅針盤。
確信の入った未来の計画といってよいでしょう。
話はかわりますが、
先日経営勉強会の冒頭、
熱いプレゼンをしていただきました。
Q.社長、貴方の会社で浸透させたい
「定義」は何ですか?
「会社とは理念」
「厳愛は慈愛に優先」
「一番大事な経営資源は言葉」
「損得よりも美学」
「経営は99%経営者次第」などがあります。
こういう「定義」をまとめたものが
「経営のレシピ」です。
「レシピ」が浸透すると
「強い社風」が出来ます。
これなら出来る!という信念と
信念の実現に向かう羅針盤こそ
激動の今の時代必要ではないでしょうか。
大きく事業を見直し
確信の入った計画を創る。
事業の再構築を考えたい、
せっかくやるなら大きく
羽ばたきたいという方は
是非、セミナーにいらしてみてくださいね。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 価格設定の心理 - 2025年4月29日
- 日本文化の美意識 ドナルド・キーンの視点 - 2025年4月22日
- 言霊の思想 - 2025年4月15日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
経営者は特に気をつけたい マザーテレサの言葉 思考は現実化する
2019/02/04 |
マザーテレサの言葉 あまりにも有名な言葉です。 思考は現実化するということも聞いたこ...
-
-
モノのインターネット化 IOTが普及すると社会が劇的に変わる
2016/12/28 |
「Internet of Things」の略で一般にモノのインターネットといわれます 今でもP...
-
-
出版は士業にとって有力な営業ツール 医師 歯医者 税理士 弁護士
2016/10/23 |
士業って営業しづらい、限定されたりしているので販促は難しい 出版は士業にとって有力な営業ツール...
-
-
ムハンマドユヌス 貧困のない世界を創る
2016/12/30 |
ムハンマドユヌス氏 グラミン銀行創始者 ムハンマドユヌス氏はマイクロクレジットという小額無担保...
- PREV
- 中村天風に学んだ松下幸之助が最も事業で大切にしたもの
- NEXT
- 松下幸之助と出光佐三