AI、ロボット時代は駆け足でやってきていると感じた
公開日:
:
最終更新日:2017/07/11
日々徒然草
AI,ロボットの時代は駆け足でやってきている
先日、AIやロボット展に行ってきましたけど
いや、凄いですね~AIやロボットの進化のスピードは想像を超えていました。
色々な技術がロボット化されていてその中でもAIが中核の技術になるわけですけど
僕が目を引いたのが、カスタマーセンター(コールスタッフ業務)でした。
もちろん生身の人とは違うけども、僕がデモを聞いている限り違和感はなかったですね。
しかも、事前学習でどんどん賢くなっていく。
これは凄いなって思いました。
現在はまだ窓口業務くらいだそうですが、もう半年もたつとかなり業務に踏み込んだ
内容までコールスタッフの対応ができるようになるという。
百聞は一見に如かず。
実際に見て、聞いてみると大違いですね。
その品質には驚かざるといわざるを得ませんね。
その他にも、ドローン技術も目を惹いた。今の段階ではモノを運ぶという所までは
難しいみたいだけど、将来更に技術が改善されていくと
可能性は秘めている。という感じですね。
AIもそうですが、これのほうが進みそうだな~って思うのが
VR(バーチャルリアリティ)ですね。
こちらは、既にゲームとかスポーツの分野では活用されており
これからまずはゲームの分野での活躍が期待されています。
昔、夢だったような技術が今、現実のものとなって世に出てきている。
これはホント凄いですね。
VRでいえば、スポーツシュミレーションでもまだ限られた分野でしか
出来ていなくて、野球、サッカー、ゴルフなどメジャーなスポーツのほかに
武道などにも応用が期待されています。
これは実際にできそうですね。対戦相手がいるという状況は比較的つくり
やすいそうですね、全然知らなかった。
もちろん、勉強分野でもテストのシュミレーションも出来るし
ホント凄いですね。
今回のイベントは最先端テクノロジーということでの展示会でしたが
とても勉強にもなったし参加してよかったと思った。
ホントに激動の時代ですよね、どんどん新しい技術がでてくるしサービスも
出てくる。
方向性を見失うことことなく、新しい技術も良く観ていこうと思います。
刺激一杯の最先端技術エキスポでした

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 岩戸開きとオモイカネの神に学ぶ「知恵」と「共創」の力 - 2025年8月28日
- 出口王仁三郎に学ぶ「人の本質」と「ミロクの世」のビジョン - 2025年8月18日
- 一緒にいる人いない人 - 2025年8月15日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
継続は力なりと信じて進める
2016/08/09 |
創業当時から月一回のメルマガを続けて7年目になりました。 継続は力なりというが、、、、 ...
-
-
松下幸之助 大志は良いが、溺れることなく一つ先をしっかり掴もう
2017/12/04 |
松下幸之助 パナソニック創業者 示唆に富む言葉がおおい 過去記事のリライトです。志を掴むという...
-
-
在宅勤務は生産性が上がるか?
2017/04/03 |
さらば満員電車 IT化が進み働き方も換わってくる。 社会の仕組みが劇的に変わっているんだから...
-
-
御用達経済 サザエさんの三河屋 三平さんは凄い
2022/07/12 |
サザエさんの三河屋の三平さん 御用達の見本です。 サザエさんに出てくる三河屋の三平さんといえば...
- PREV
- 地酒自動販売機 仙台駅ビルにある
- NEXT
- 梶山季之 本の力は永遠だ