一日一時間の勉強が専門性を創る マサチューセッツ工科大学 パブソン博士提唱の「パブソンの法則」
公開日:
:
最終更新日:2022/05/10
未分類
土光敏夫 昭和を代表する名経営者でした。
成功者には共通項がある。
過去100年、
成功者の共通項は何だと思われますか?
「過去100年に、
世界の実業界で活躍した人たちを調べたところ
例外なしに
会社が終わってからの時間が
大切だと思っていた点があり
1日1時間の勉強を1年間継続すれば、
どの分野でも専門家になることができる。
マサチューセッツ工科大学
パブソン博士提唱の「パブソンの法則」より
1日1時間の時間を創り
その時間を勉強に当てていた、ということです。
日本を代表する経営者であった
土光敏夫先生も、
こうおっしゃっています。
「会社で8時間働くのは当たり前。当たり前でないのは
会社が終わってからの時間をどうするかだ」
どちらも、仕組み化するということですね。
仕事の見直しの中で、良い習慣も仕組み化
して行きたいですね。
コロナの中、このように従来の方法ではなく
大きく事業を見直し
確信の入った計画を創る。
これが今、大切なことではないでしょうか。
事業の再構築を考えたい、
せっかくやるなら大きく羽ばたきたいという方は
是非、セミナーにいらしてみてくださいね。


最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 【5G着々と進む未来】 - 2022年6月22日
- なぜ社会的貢献が大切なのか - 2022年6月17日
- 偉人の名言 マザーテレサ 思考は現実化する - 2022年6月14日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
聴くを意識すると仕事幅も変わる
2017/01/26 |
耳だけでないきき方もある きくって言うのは日本では沢山あります。 人の話を聞くというのは...
-
-
織田信長の発想と行動力 現代にいたらどう進めるか?
2016/10/16 |
日本史に燦然と出た織田信長 僕も好きな武将です。 今の時代織田信長が政治家や実業家であればどん...
-
-
本を書くこと 本は公共財で社会に役立つもの
2016/09/21 |
世界最古の書物と言われる聖書 欧米社会での影響は計り知れないですね。 ちょっと考えると誰が本...
- PREV
- 貯筋生活 筋トレでお金も筋力も蓄えて豊かに。
- NEXT
- 織田信長に学ぶ動乱期の処し方