日本建国の志
公開日:
:
最終更新日:2024/04/11
未分類
宮崎平和台記念公園に日本建国の志はあります。
日本建国の志は何か知っていますか。
え、日本の国にも志があるの?
神武天皇(初代天皇)が熊野の地から
八咫烏(やたがらす)に導かれて、大和朝廷を創りました。
奈良の橿原の地で、日本建国の志を宣言します。
「八紘為宇 (はっこうゆう)」
八紘とは
八つの方位に天地を結ぶ八本の綱で
世界の隅々までを意味する言葉です。
為宇とは
一つの家の屋根にするという意味。
つまり八紘一宇とは、
『世界を一つの屋根の下に平和に』
人類皆兄弟、
争いではなく、和の心をもって平和な世界を目指そうという、
日本の建国から今日に至るまで受け継がれる【日本の志】です。
資源の奪い合い、宗教観や価値観の違いによる争いが絶えない人類。
その代償として、 地球環境の悪化が著しい現代。
『八紘為宇』
もし、ほんとうに日本建国の精神で
世界を一つの屋根の下に家族のようにすることができたら
どんなに素晴らしい世界になるでしょうか?
日本の役割と責任は大きいです!

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 日本の良いところと聞かれたら何と答えますか? - 2025年10月14日
- 大国主の国造りは何を教えてくれているのか - 2025年10月7日
- 読書と年収は比例するという - 2025年10月1日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
大河ドラマ2019年いだてん 東京オリンピック噺 に思う
2018/12/22 |
大河ドラマ2019年いだてん 東京オリンピック噺 に思う 先回のブログにも書いたが、前回の東京...
-
-
7月29日新月に祈りを
2022/07/30 |
月の力は偉大ですね。 目標を立てたり、新しいスタートを始めるのに最適だと言われています。 自...
-
-
本を電子書籍化しませんか?
2016/11/05 |
専門誌の電子書籍化打ち合わせ後ソフトクリームを食べた 本を電子書籍化しませんか? ってことで...
-
-
電子書籍化は加速的に広まる
2016/11/14 |
電子書籍化は加速的に広まる 以前からあったPDFになった書籍を読むのではなく、格段にデジタルの...
- PREV
- 最澄が教える【お金に困らない方法】
- NEXT
- 聖者とは