中今を意識してみる
公開日:
:
最終更新日:2017/02/03
社会
お茶の世界でも一期一会という言葉がありますね。もう今回しかあえないかもしれない、
それに対して自分にできること全力で行うことで自然美が生まれる
中今を意識してみる
中今って言う言葉ですがこんな意味があるそうです
過去と未来との真ん中の今。遠い無限の過去から遠い未来に至る間とてして、
現在この瞬間を精一杯生きることを指します。 これは神道の言葉で、
今を清く正しく明るく生きていくことが、 何より神様の御心に添う道ということです。
普段の生活においても、今すべきことに意識を集中して過ごすこと
遠い無限の過去とは、自分の先祖更にその先祖・・・がどのような方でこの世で何をしようとしたか又歩んでいたか?
これを知るだけでも凄いと思いますけど、さらにどこに自分が進もうとしているのか?
意識してもしなくても進みます。しかし意識していくと更に力が増す。
そして、今しか生きれない人間にとって、今すべきことに意識を集中すること。
お茶の一期一会にも通じます。
先祖からの想いそして自分自身の終着地点を定めると今なすべきこともかなり明確になってきます。
そこに意識を集中する。
人生の終着地点を決めるって凄いことです。でも意識の力は凄いから、終着地点を決めた瞬間に
そこに歩みだしていく。
神道の世界はホント凄い。もっと広まって欲しいと思います。


最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 40過ぎたら貯筋生活 筋トレでお金も筋力も蓄えて豊かに。 - 2022年8月13日
- 2022年 8月12日は満月 古来の成功法則 新月と満月 - 2022年8月11日
- 中村天風の言葉 思考が人生を創る - 2022年8月5日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
仕事の真理 徳川家康の名言
2016/07/26 |
大河ドラマ真田丸の徳川家康 これまでの家康役の中でもいい さてドラマでは真田丸では徐々に宿敵に...
-
-
行動しないと何も変わらない 走りながら考えよう
2017/05/17 |
日本資本主義の父といわれる渋沢栄一 論語(理念や志)と算盤(収益)のバランスが取れないと事業と...
-
-
読書の秋 本を読むことの意味
2016/09/20 |
読書の秋 本を読むことの意味 秋の長雨で庭の草刈りしようと思うとまた雨か・・・という事で ...
-
-
危機って危険と機会とどっちもあるのだと思う
2016/09/29 |
松下幸之助氏 幾たびの危機を乗り越え松下は世界的企業へ 松下幸之助は沢山の著書を出していますし...
- PREV
- 市原市 在宅 パート主婦
- NEXT
- 継続は力なりと信じて進める