頭角はなぜ頭に角なのか。

公開日: : 最終更新日:2023/03/05 未分類

131010_232846743522402780178_300

頭角を現すとき写真は般若面

頭角を現すというのは、辞書ではこのように書いてあります。

「才能、技能が目立って人より優れるようになること」

元々は禅の山城州東山建仁禅寺語録にある

「拈二出東山暗号子一、昂二蔵頭角一見二黄龍一」 〔呉志‐張温伝〕

という言葉だったという。

頭角を現すというのは、出世してきたり、メキメキ力をつけてきた

イメージがありますが、

頭に角というのは、鬼を連想させますが、

鬼のように凄い力が出てきたということなのでしょうか。

本当は、その人が持っている自分自身でも自覚していないような

凄い力を、社会の場で現してきたことを指しているのではないでしょうか。

しかし、どうして頭角を現す=鬼のような姿の言葉になったのしょう。

もちろん一般の人には角はありません。

しかし鬼には角はつきものです。

鬼というのは、凄い力を持っていたのではないか。

そんなようにも見えると思うのです。

鬼の力とは

人を超えるような力を連想させますが

人には、鬼的な凄い力を持っているともいえるかもしれない。

それは、元々人は「鬼」と共にある。

からではないでしょうか。

人と鬼が共にあるというのは考えられないかもしれません。

人には魂があります。

魂は鬼が云う

と書きます。

ということは鬼と共にあると見えませんか。

鬼が何をいうか、魂が何をいうかということです。

実は頭角を現すというのは

「魂の声を云う」

事ではないでしょうか。

魂の声を云うというのは何だろう?と思うかもしれませんね。

しかし、人に魂があるということは

誰でも魂の声をいう、鬼的力があると言えるのではないでしょうか。

人には

感情で言う言葉

理性で言う言葉

魂から言う言葉

直霊から言う言葉

があるそうです。

この中で魂からの言葉というのは

どういう言葉なのか。

驚くことに、この見分け方そして考えは

日本書記や古事記に現れてきます。

つまり、太古から伝わっていた、という事です。

江戸時代以降、一霊四魂と言われてきました。

自分の魂の声、本当は自分の魂は何を望んでいるか。

どう感じているか。

太古から伝わっていたことに驚きを隠せませんね。

鬼という言葉では、

例えば、仕事の鬼とか、格闘技の鬼とか専門性があり

それについて自身も一生懸命行っているイメージがありますね。

鬼=専門性 かもしれません。

仕事にしても、ただ普通に仕事をしているだけでは

仕事の鬼とは言われません。

仕事に人生をかけ、その分野で注目を浴びる位の方で

なければ鬼とは言われないでしょう。

人と共にある、鬼のような力。

魂からの想いを現わしていくとき

頭角があらわれるのでしょうね。

それにしても日本語の表現は素晴らしく

意味深いですね。

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
石川博信

石川博信

2009年ジーレックスジャパン株式会社創業。 日本の文化や歴史好き。小学校時代は通信簿で「オール1」の落ちこぼれ。日本にある素晴らしいものごとを国内外に広めていきたい。 それが私たちの想いです。長い歴史と四季のある気候に育まれた日本文化は、国内では衰退しつつある一方で、海外では日本の食文化、武道、芸道からコミック・アニメまでその愛好者は増加しています。 国内においては、日本の持つ素晴らしいものごとを見直し、海外においては、様々な商品にある歴史、ストーリー、想いを伝えていく。 日本のものごとが国内外へ広がり、その中で日本の文化や精神性に触れる機会を多く創出し、日本の素晴らしさを知って頂く事が、日本そして人類にとってもより良い社会へ繋がると考えております。
・会社のホームページはこちら
・本を使ってビジネスを拡げたい・世界へ発信したい方はこちら
・本を出版したい、相談したい方はこちら
・今ある本やカタログの電子書籍化をしたい方はこちら
・フェイスブックはこちらから
・ツイッターはこちらから
・一社コミュニティービルダーはこちら

セミナー・研修情報 
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。

時流を捉え、原点を見直し、未来を創る 進化道場バナー600
出版物を電子書籍化・再版で販売してみませんか? 電子化

●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから

●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます

友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

関連記事

kokuhei_l

味噌の歴史 日本の文化

2016/12/21 |

日本の食文化の代表である味噌 地域色も豊かです 味噌の歴史も大変ふるく1300年以上前から日本...

記事を読む

t02200294_0800106912482211864

ワタミ創業者 渡邉美樹さん 夢に日付を

2016/10/04 |

渡辺美樹の 夢に日付を:渡辺美樹著 居酒屋ワタミチェーンを創業し、学校法人の経営やワタミ...

記事を読む

%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3

醤油を海外へ キッコーマンの産業魂

2025/09/02 |

今や醤油は、世界中で使われている。 しかし、キッコーマンが海外進出したときは、 知られお...

記事を読む

img_9552

失敗はないということ

2024/07/01 |

成功者とは、失敗を知らなかった人ではありません。 むしろ、彼らは失敗を経験として受け入...

記事を読む

JUバナー

  • コラムライター 募集
  • 人財力チーム力向上セミナー
  • 歴史観研究会
  • 日本と世界の架け橋EBOOKプロジェクツ
  • オモイカネプロジェクツ 本の力で経世済民
  • 出版の相談・本の販促
  • Japanese Style: Exquisite Problem Solving Wisdom
  • 著書:日本の偉人の仕事術(日・英併記)
  • LE SOLEIL SE LEVE A L’EST DE L’OBSCURITE A LA LUMIERE: COMPETENCES ET TALENTS DES PERSONNALITES QUI ONT FAIT LE JAPON (French Edition)
  • Para hacer negocios
Los Secretos del Éxito de los Grandes Japoneses
Conocer el parte de las hazañas: ¿Si usted fuera ellos, que haría? (Spanish Edition)
  • THE REAL RICH LIFE: Unlock the Secrets of Relationships
  • 子供たちに伝えておきたい日本のこと
  • 改訂版 とっておきの見込み客発掘法 アマゾンで発売中
  • 山元ビジネス塾 ビジネス発展で自分も日本も元気に
  • 障害者アートプロジェクツ
PAGE TOP ↑