意思決定のスピードが大事
公開日:
:
最終更新日:2024/07/23
未分類
最近、意思決定の場面に遭遇しました。
その中で、以前クラウドファウンディングを行った際に、
応援のメッセージを受け取ったことがあります。
A社長は、「内容確認してみますね。」と返信しました。
一方、B社長は、「そうなんですね!後で確認します。」
との返信がきました。
そして、C社長は、「応援しておきました、頑張ってください。」
というメッセージを送ってきました。
このやり取りから、重要なのは意思決定の速さです。
A社長とB社長は問題を先送りにしていることが分かります。
しかし、C社長は異なります。
彼は厳しい建築業界において、
地方都市でありながらも堅調に実績を上げています。
問題を先送りにすることは解決にはつながりません。
おそらくA社長やB社長の会社では、
社内でも社長に相談してもすぐ解決にならず、
社員が不満を抱えていることが想像されます。
一方で、C社長の会社では、
意思決定が早いことが社風になっている可能性があります。
意思決定のスピードが業績に影響を与えることは明らかです。
C社長のように迅速な意思決定が、
会社の成績にプラスの影響を与えることが理解できます。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 価格設定の心理 - 2025年4月29日
- 日本文化の美意識 ドナルド・キーンの視点 - 2025年4月22日
- 言霊の思想 - 2025年4月15日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
微差が大差を産む!日本の長寿企業
2023/09/22 |
日々の微差が違いを産む。 木も一年の積み重ねで大木になっていきます。 先日、野球のWBCで世...
-
-
ワタミ創業者 渡邉美樹さん 夢に日付を
2016/10/04 |
渡辺美樹の 夢に日付を:渡辺美樹著 居酒屋ワタミチェーンを創業し、学校法人の経営やワタミ...
-
-
見直したい松下幸之助 国家百年の計、新国土創成論
2023/06/01 |
松下幸之助が描いた国家百年の計 新国土創成論 パナソニック創業者である松下幸之助氏は、新国土創...
-
-
困難期に現れるメガベンチャー
2024/08/08 |
社会困難期には奇妙な動きがでますね。幕末に起きたええじゃないか運動 こんにちは。 企業に...
- PREV
- 夏越の大祓い
- NEXT
- 温故知新:日本の歴史から未来への羅針盤