日本の良いところと聞かれたら何と答えますか?

公開日: : 最終更新日:2025/10/14 未分類

 

img_5630

伊勢神宮の朝 すがすがしいですね。

その美しさにどれだけの方々が励まされたかわかりません。

日本の良いところと聞かれたら何と答えますか?

昨日のことです。
日本文化と精神という

フェイスブックグループを管理している、

日本学ユニバーシティーを運営するメンバー数名で話しました。
色々な回答がありましたが、

私は三つあると考えています。
一つ目は恕の精神が強く息づいていること

恕(じょ)と言う言葉はあまり耳慣れないかもしれません。
論語の一節にある弟子の子貢(しこう)が孔子に尋ねた。
「先生、たった一語で、一生それを守っておれば間違いのない人生が送れる、
そういう言葉がありますか」
孔子は、
「それは、恕(じょ)かな(其恕可)」
恕(じょ)とは
他を受け容れ、認め、許し、その気持を思いやる。
自分のことと同じように人のことを考える。
そのことこそ、人生で一番大切なことだと孔子は教えたのである。
この恕が日本には多く息づいていると思うのです。

やまとこころには、この精神が大いに宿っていると考えられるのでは

ないでしょうか。

そこには、日本が古来より災害が多く

地震から火事、洪水、日照りなど自分の力ではどうすることも

できない偉大な力によって何度も立ち上がってきたことも

影響しているのではないかと思うのです。

そのようなときに、

自分ごとばかりではなく

他人を思いやる気持ちや

自然の畏怖というものが生まれはぐくまれていったのではないでしょうか。

 

二つ目は、求道の精神

柔は柔道になり、
剣は剣道になり、
茶は茶道になり、
華は華道になる。
他にも多く文化の中に道が息づいています。
道とは老子の思想では、
「天地が始まる以前から存在するもので、
万物の根源であり、それを支える自然の原理であり、永遠不変の真理のようなもの」
このように説明されています。
日常の中に、文化の中に「道」というものを究めるために、剣を通じて、茶を通じて
道を求めている姿は美しく、

神人合一の境地に至っている聖者のような方も中には
います。
文化だけでなく、日常もスポーツにも、

あるいはビジネスでもこの「道」を求めて
いる姿を感じます。

三つ目は、三つの神様(この表現が良いかどうか悩むところですが)

おかげ様。
神仏などの大きな加護への感謝。
皆様。
自分だけでなく、多くの方のへの尊称
お互い様。(Otagaisama)
困ったときはお互い様。
相手も同じ人。
困ったときに互いに支えあう、出来ることをする、思いやる。
このような心があると思うのです。
先の東日本大震災では、困った人を助け合う姿が
災害にあった当事者もボランティアの方々から、

日本だけでなく、世界中かたも
災害という非常事態の中でも、人々のあり方に美しさが見られました。
もっともこれは、日本人ということだけでなく、

人類が元々もっている素晴らしさと
私は考えています。

ここ数年で訪日外国人も増えています。

そして、様々に日本の良さをSNSでも

発信してくれている。

有り難い話です。

外から見た日本の良さ。

それも魅力的なものが

以外に、日本人自身が自覚していないことも

あります。

それ位魅力、良いところが多くある国と思います。

神話と現代が息づき、長い太古からの歴史がある日本。

政治でも経済でも、

色々言われますが、優れた仕組みとか元々あったのでは

ないかとも考えられます。
私は先あげた3つだけでなく
日本の良さは多くあると思うのです。
良かったら、皆さんの考える日本の良さ。
教えて頂けましたら幸いです!!
どうぞよろしくお願いいたします。

The following two tabs change content below.
石川博信

石川博信

2009年ジーレックスジャパン株式会社創業。 日本の文化や歴史好き。小学校時代は通信簿で「オール1」の落ちこぼれ。日本にある素晴らしいものごとを国内外に広めていきたい。 それが私たちの想いです。長い歴史と四季のある気候に育まれた日本文化は、国内では衰退しつつある一方で、海外では日本の食文化、武道、芸道からコミック・アニメまでその愛好者は増加しています。 国内においては、日本の持つ素晴らしいものごとを見直し、海外においては、様々な商品にある歴史、ストーリー、想いを伝えていく。 日本のものごとが国内外へ広がり、その中で日本の文化や精神性に触れる機会を多く創出し、日本の素晴らしさを知って頂く事が、日本そして人類にとってもより良い社会へ繋がると考えております。
・会社のホームページはこちら
・本を使ってビジネスを拡げたい・世界へ発信したい方はこちら
・本を出版したい、相談したい方はこちら
・今ある本やカタログの電子書籍化をしたい方はこちら
・フェイスブックはこちらから
・ツイッターはこちらから
・一社コミュニティービルダーはこちら

セミナー・研修情報 
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。

時流を捉え、原点を見直し、未来を創る 進化道場バナー600
出版物を電子書籍化・再版で販売してみませんか? 電子化

●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから

●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます

友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

関連記事

0a7a2edd84e25fbbc151e4fa76cd7323

古事記にある日本のルーツ

2020/09/15 |

皆さん、こんにちは。 今日は、古事記について、書きたいと思います。 古事記と言っても、細かい内容...

記事を読む

51o3-edqcpl

風の時代 一か月で三冊の出版 

2021/01/31 |

私自身の著書 日本式の課題解決の叡智 というタイトルです。 Japanese Style: E...

記事を読む

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89

映画をみると良いこと10選

2025/09/30 |

映画の効用が見直されています。 最近どのような映画をみましたか。 効用も良いですが、楽し...

記事を読む

デーモン

歌は世につれ世は歌につれ

2015/04/06 |

何故か突然「歌を聴きたい!」ということはありますか? 昨日の私がまさしくそうでした・・・ ...

記事を読む

JUバナー

  • コラムライター 募集
  • 人財力チーム力向上セミナー
  • 歴史観研究会
  • 日本と世界の架け橋EBOOKプロジェクツ
  • オモイカネプロジェクツ 本の力で経世済民
  • 出版の相談・本の販促
  • Japanese Style: Exquisite Problem Solving Wisdom
  • 著書:日本の偉人の仕事術(日・英併記)
  • LE SOLEIL SE LEVE A L’EST DE L’OBSCURITE A LA LUMIERE: COMPETENCES ET TALENTS DES PERSONNALITES QUI ONT FAIT LE JAPON (French Edition)
  • Para hacer negocios
Los Secretos del Éxito de los Grandes Japoneses
Conocer el parte de las hazañas: ¿Si usted fuera ellos, que haría? (Spanish Edition)
  • THE REAL RICH LIFE: Unlock the Secrets of Relationships
  • 子供たちに伝えておきたい日本のこと
  • 改訂版 とっておきの見込み客発掘法 アマゾンで発売中
  • 山元ビジネス塾 ビジネス発展で自分も日本も元気に
  • 障害者アートプロジェクツ
PAGE TOP ↑