逃げることも人生では必要だと思う
公開日:
:
最終更新日:2017/02/10
日々徒然草
徳川家康が武田信玄に戦で負けたときの肖像
命からがら戦場から戻ったときの肖像で生涯こんなことに成らないと肖像画を作らせて生涯自分への戒めとしたという。
厳しいときのことを決して忘れないという決意の現われでもあったという。
人の事をよく言わない人がいる。例えばあなたのことをよく言わない人がいたとします。こういう人は自分の価値観が通じないだけで
相手の事を価値がないとか、良くないとかいうのですね。
とても哀しくあわれな人です。こういう人は、いかに自分が凄いか素晴らしいかということを、言いまわして、他人を悪く言うことで
自分の存在を認めさせようとする典型的に哀れなひと。そしてこのような人には、精神疾患、アル中、や犯罪を犯す可能性が高いという
ことも知られています。恐ろしいですね。
相手の事を考えない、悪口ばかりいう、そして自分は凄いんだ、偉いんだ。こういう人がそばにいたら
なるべく接触しない、無視する
ことが一番です、一緒にいると、その悪い波動で自分まで悪くなることがあるってこと。知らず知らずに自分もそんな性質の悪い人に
成ってしまうってこと。そうなればなるほど孤立していきます、孤独です。友人が知り合いになり、知り合いが他人になる。
どんどん人が離れていってしまう。
どうしても一緒にいないといけない場合もなるべく接触しないようにすることです。
そして、心の中で「○○さんが一番よくなりますように」って祈ってあげることができれば最高ですね。
相手の立場や考えを尊重できないひとは、この社会では居場所はないと思うんですね。
だってだれからも求められないから。
嫌われもの、やっかいもので終わるんです。そんな人にあなたは関わってはいけない。そしてそんな時間もない。
極力、接触しない、無視する
ということをしっかりまもって行きましょう
日本の神話でも、神々のなかでも良く分からない神様、意地悪な神様も出てくる。
なので太古の昔からそのような人はいたのだと思います。
チームで活動でするときに、リーダーに選ばれた人がいたとしますね。
そのリーダーの言うことを聞かないで、その悪い人が筆頭で我儘ほうだいしている
としたら、そのチームはまとまりないですよね。そしてリーダーの指示がおかしければ
話は別ですけどね。そうでなければこの悪い人はホントにどうしようもないんです。
その波動から一刻も早く抜け出すことを考えましょう。
人生で「逃げる」って決して悪いことでも何でもないです。こんな悪い人と一緒の場合一番
良いのは逃げることです。
それが出来なければ極力接触しない、無視することです。
あなたが正しいですから、笑顔で良い言葉と意識を使っていきましょうね。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 醤油を海外へ キッコーマンの産業魂 - 2025年9月2日
- 岩戸開きとオモイカネの神に学ぶ「知恵」と「共創」の力 - 2025年8月28日
- 出口王仁三郎に学ぶ「人の本質」と「ミロクの世」のビジョン - 2025年8月18日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
大きな目標に向かう勇気
2017/07/17 |
大きな目標に向かう勇気 平地で歩く人 山登りを見れるだけの人 山登りをする人 それぞれ見...
-
-
ええじゃないか運動 社会を変えた祭り
2023/12/27 |
幕末に起こったええじゃないか運動 踊り祭りが維新を進めたかもしれない このええじゃないか運動...
-
-
ソーシャルメディアを使って感じたこと
2016/10/08 |
ソーシャルメディアは既に社会インフラに 個人がこれだけ情報を発信できること、リアルの世界では中...
-
-
バビル二世は時代を予見してたのかな
2017/05/07 |
バビル二世は時代を予見していたのかな バビル二世とヨミ率いる魔の軍団の戦いのアニメですが、僕は...
- PREV
- 節目を大事にする
- NEXT
- 国境を越えたサムライ先生