中今を捉える 

公開日: : 最終更新日:2017/08/16 日々徒然草

img_5772

鹿島神宮にある要石 伊勢神宮にも同じようなものがある

今日まで夏休み、お盆休みという方もいるでしょうね。

日本は帰省する、かえるということがお盆やお正月などのシーズンになると

大変賑わいを見せています。なぜ故郷に帰りたいのか?といっても本能的な

ものとというか、自然の流れとしか言いようがないですね。

神道には中今(なかいま)という思想がある。

時間の永遠の流れの中で中心点として存在している今この瞬間のことで

過去と未来の中間にある今を捉えて、今に感謝し進んでいくこと。

人は誰しも両親がいて、その両親にも両親がいて、それ流れを遡ると

天地創造まで誰しも突き当たることになる。神道では天地開闢では

アメノミナガヌシという神様でその後、タカミムスビ、カミムスビという神様が

でて、この3神を特別にしているが(これは古事記)、日本書記では天地開闢は

クニトコタチノミコトという神様になり、別名ウシトラノコンジンとなる。

それはともかくとして、先祖をあたり、先祖がこの世で何をしたかったか?

身近な先祖は両親になるわけですが、ここから徐々に探っていきます。

結果、先祖崇拝ということに繋がるわけですが、実は先祖も良くみると自分であった。

つまり自分をあがめている、これは肉体としての自分ですが。

私は時には、このようなちょっと哲学的というか、想いを繋ぐ、想いを受け取るということも

必要ではないかと思っています。幾つかの自分への問いを出すことでより明確に深く

中今に生きている今を有意義に過ごせるのではないかと思っています。

幾つかの質問です。

①自分とは誰か

先ほども書いたように、肉体としての自分も元をたどせば両親へ、両親はまたその両親へ

なって行きますね。自分とは誰でしょうか?

②何処へいこうとしているか

永遠と繋がる先祖からの流れの中であなたは何処へむかっているのか?

③何故今の世に生まれてきたか

大きな永遠ともいえる流れの中で、先祖はこの世で何をしたかったのか?

そして有限な肉体は潰え、あなたに命は受け継がれている。

先祖の想い、そして今の時代に何故生まれてきたのか?

④この世界にあるものをどれだけ愛したか

人、動物、植物、自然、事業、学問・・

⑤どれだけ人と仲良くしてきましたか

信念が違う人とは

異なる業界の人とは

ライバルの関係にある人とは

異なる宗教の方とは

年齢のことなる人とは

一度ケンカした人とは

騙してきた人とは

もし、明日しかない寿命であれば仲良くしたいと思いますか?

もし仲良くしたい、しとけばよかったと想いがあれば

とても崇高な想いがあなたにあるからではないでしょうか

⑥どれだけ大義の為に行動しましたか

何のために働いているか?

家族のため!生活のため!ということがあるかもしれません。

それは生きる為!

では何の為に生きるのか?

自分が思う大義とは何か?自分なりに味わってみてもいいですね

⑦人生の中でどれだけ美を真理を求めてきましたか

掃除一つに

文章一つに

生活に

言葉つかいに

自分で考える美とは、真理とはなにか?味わってみてください。

もし自分の人生がもう終わると仮定して

自分自身へ4つの質問をしてみてください。

愛 - 全霊で万物を愛したか
親 - 全霊で垣根を越えて仲良くしたか
勇 - 全霊で大義のために行動したか
智 - 全霊で真善美を探究したか

これらを自分に問うことで本来は行おうとおもっていたけど

出来なかったことが浮かび上がってきます。

自分が亡くなり墓標に一文をいれてもらうとしたら

どのような一文にしたいか

例えば、何々に貢献した男とか、何々をつくった男とか、、。

それが人生終着地点への道筋になります。

ここに向かっていくと人生の力が加速していきます。

本来もっている自分の力は実は自分だけでなく先祖からの力も統合して

いくことを捉えている中今という神道の思想。

日本は凄い文化をもっていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
石川博信

石川博信

2009年ジーレックスジャパン株式会社創業。 日本の文化や歴史好き。小学校時代は通信簿で「オール1」の落ちこぼれ。日本にある素晴らしいものごとを国内外に広めていきたい。 それが私たちの想いです。長い歴史と四季のある気候に育まれた日本文化は、国内では衰退しつつある一方で、海外では日本の食文化、武道、芸道からコミック・アニメまでその愛好者は増加しています。 国内においては、日本の持つ素晴らしいものごとを見直し、海外においては、様々な商品にある歴史、ストーリー、想いを伝えていく。 日本のものごとが国内外へ広がり、その中で日本の文化や精神性に触れる機会を多く創出し、日本の素晴らしさを知って頂く事が、日本そして人類にとってもより良い社会へ繋がると考えております。
・会社のホームページはこちら
・本を使ってビジネスを拡げたい・世界へ発信したい方はこちら
・本を出版したい、相談したい方はこちら
・今ある本やカタログの電子書籍化をしたい方はこちら
・フェイスブックはこちらから
・ツイッターはこちらから
・一社コミュニティービルダーはこちら

セミナー・研修情報 
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。

時流を捉え、原点を見直し、未来を創る 進化道場バナー600
出版物を電子書籍化・再版で販売してみませんか? 電子化

●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから

●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます

友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

関連記事

goraikoukan-%ef%bc%bbgoraikou%ef%bc%bd-56512007

やり方よりもあり方を意識したい

2017/05/27 |

上空を照らす朝日 きれいですね よくビジネス書でもノウハウとか書いてある本は多いけど や...

記事を読む

cds-1015-l

一生懸命にやればいい知恵がでる

2022/10/22 |

一生懸命だと知恵がでる 中途半端だと愚痴がでる いい加減だと言い訳が出る 皆さん、どう思います...

記事を読む

スクリーンショット 2015-07-13 18.21.43

吉田松陰の言葉 決断すれば実行のみ

2017/03/29 |

吉田松陰 幕末維新の原動力となった松下村塾で多くの人材を育てた 吉田松陰はとても有名な方ですが...

記事を読む

Jeff Bezos, CEO and founder of Amazon, at the introduction of the new Amazon Kindle Fire HD and Kindle Paperwhite personal devices, in Santa Monica, Calif., Thursday, Sept. 6, 2012. (AP Photo/Reed Saxon)

アマゾン 世界一親切な企業を目指す

2017/03/22 |

アマゾン創業者 ジェフベゾス アマゾンはもはやECサイトという領域では語れない位様々な事業を ...

記事を読む

JUバナー

  • コラムライター 募集
  • 人財力チーム力向上セミナー
  • 歴史観研究会
  • 日本と世界の架け橋EBOOKプロジェクツ
  • オモイカネプロジェクツ 本の力で経世済民
  • 出版の相談・本の販促
  • Japanese Style: Exquisite Problem Solving Wisdom
  • 著書:日本の偉人の仕事術(日・英併記)
  • LE SOLEIL SE LEVE A L’EST DE L’OBSCURITE A LA LUMIERE: COMPETENCES ET TALENTS DES PERSONNALITES QUI ONT FAIT LE JAPON (French Edition)
  • Para hacer negocios
Los Secretos del Éxito de los Grandes Japoneses
Conocer el parte de las hazañas: ¿Si usted fuera ellos, que haría? (Spanish Edition)
  • THE REAL RICH LIFE: Unlock the Secrets of Relationships
  • 子供たちに伝えておきたい日本のこと
  • 改訂版 とっておきの見込み客発掘法 アマゾンで発売中
  • 山元ビジネス塾 ビジネス発展で自分も日本も元気に
  • 障害者アートプロジェクツ
PAGE TOP ↑