上総一之宮 玉前神社
公開日:
:
最終更新日:2019/01/13
未分類
上総一之宮 玉前神社
一之宮は文豪の芥川龍之介が滞在した芥川荘があったり
町は東京オリンピックのサーフィン会場に
なっていることもあり、あちこちに宣伝されています。
さて、玉前神社。
パワースポットしても有名らしいですね。
御祭神は玉依姫命(たまよりひめ)
神武天皇のお母さんでありますが
神武天皇のお父さん(ウガヤフィキアエズ)はお姉さん
である豊玉姫命の子供ですが、
妹の玉依姫命が育てたわけです。
そしてお姉さんに代わって育てたウガヤフキアエズと
年の差婚(実際はおばさんですが)をして生まれた
子供が神武天皇なわけです。
この神社は創建は古く1200年以上前ということは
わかっていますがそれ以上はわからないそうです。
ちなみにこの神社は他に12社あり、海から光の玉が
来てこの地に鎮座されたという伝説もあり
12社は玉依姫の親族であったといわれること
から、皇族の外戚がきたのかもしれません。
ご由緒が書かれています。
これによると源頼朝が奉納していたり家康も
寄進しているなど名だたる武将が支援しています。
レイラインというのがあり
それでは、一番東にこの玉前神社があり
一番西に出雲大社、真ん中に竹生島があるそうです。
面白いラインですね。
入り口には御神水が湧いており
持って帰ることも出来るそうです。
飲みましたが鉄分一杯の感じでした。
さざれ石があります。
この文字は元総理の橋本竜太郎さんのもの
立派なさざれ石です。
歴史の古い神社ではまれにみることはありますが
ここのでも置かれています。
いよいよ正殿へ参拝します。
ここの造りは漆塗りでとても高価な
ものだそうで徳川将軍家からの寄進によるものです。
参拝すると左側に三度参りすると
願いが叶うという
裸足の道があります。
神社でこういうものは珍しい。
砂利引きの上を裸足で三週すると
願いが叶うということで人気があるそうです。
大きなはこのような感じです。
寒かったですが、ここまで来てやらない
理由はない!ということで
家族でチャンレンジしました。
砂利が足つぼマッサージのきついような
感じで痛かったですが、終わった後は
なにか気持ちよかった。
裸足で寒かったせいもありますが、
靴下や靴がとってもありがたく感じました。
願いが叶うということも
足元の大切さを教えてくれているのかな
とか考えながら
上総一之宮玉前神社を後にしました。
ちなみに近くには
海から上がってきた神様が体を洗ったと
される神洗池がある「神洗神社」があり
こおこが元宮ともいわれているそうです。
神社の門前町では
ユニークなお店やさんも並んでいます。
近隣の12社やここからだと
笠森観音も30分位でいけます。
パワースポットが好きな方も
良いかもしれませんね。
私は祖母が玉前という地名から
来ているのでなにか親近感があったので
参拝しに来た次第です。
とても良い神社でした。


最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 小林一三 阪急グループ創始者 - 2022年5月27日
- 中村天風の言葉 思考が人生を創る - 2022年5月24日
- 織田信長に学ぶ動乱期の処し方 - 2022年5月13日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
渋沢栄一 新一万円札の顔
2020/09/26 |
渋沢栄一 新一万円札の顔 皆さんこんにちは。 今回は、明治から大正にかけ...
-
-
大家族主義経営 出光佐三
2020/02/25 |
出光佐三 出光興産創業者 「海賊と呼ばれた男」のモデルでも有名 経済封鎖されたイランから「日...
-
-
中村天風の教えを事業に活かした松下幸之助
2021/05/31 |
松下幸之助のベストセラーになった道は無限にある。 経営計画なくして経営なし。 松下幸之助...
- PREV
- 経営理念・クレドの再構築・経営計画策定説明会
- NEXT
- 経営の本 おススメや名著