Japanese Culture & Spirit 日本文化と精神
公開日:
:
未分類
宮崎にある平和台記念公園
八紘一宇とは元々神武天皇の八紘為宇からきています。
横には四魂像が飾られています。
この八紘為宇というのは
「国がなったこの平和を世界の隅々まで広げて
世界が一家のようにしよう」
というものです。
当時から平和を世界に広げようというのは
凄い発想ですね。
コロナは人々に
経済か命か
という課題をつきつけ
人々は命を選択した。
経済活動を縮小しても命をとったわけです。
今までとは明らかに違う社会変革がおき始めています。
それも日本だけでなく世界中で、です。
今までの社会のありようを変化するという
ことが今求められているのではないでしょうか。
その中で6月よりフェイスブックグループで
日本文化と精神というグループを共同で設立しました。
日本には古来より
全てに命が宿るという八百万の思想があります。
先進国G7の中で多神教は日本だけです。
しかし、その日本の思想や奥底にある精神性は
これからの社会にとっても必要な
ものではないでしょうか。
コロナで非常事態宣言が出され間もなく
「日本文化と精神」というグループを創ったわけです。
(筆者は共同設立者の一人)
既に2000名を越える方が御参加いただいております。
中には、日本に興味がある、好きだという外国人の方も
参加いただいています。
このグループ設立のきっかけは
コロナによって
経済か、命か。という究極的な選択の中で
日本もそうですが、各国も「命」を大切にすることを
選択したと思います。
これほど大切な命。
普段から大切に使いたいと思います。
実は、日本には八百万に神が宿り
万物に命を観るという考えがあります。
車でもパソコンでももちろん他の物も大切にする。
そこには感謝の念も生まれている。
「いただきます」
「ありがとう」
という日本語にも主語がなく
全てにいっているのではないでしょうか。
「もったいない」という言葉も
物に命をみているから
「もったいない」と感じるのではないでしょうか?
この万物に命を観るという考えは
これからの社会にとても大切なことと考えたわけです。
そこで、日本文化を紹介しながら
その奥底にある精神性を紹介していこうと設立しました。
日本文化や精神に興味がある方は是非覗いてみて下さい。
そして良かったらグループへ御参加してみてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
日本文化と精神グループ
↓↓↓

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- ブリジストン創業者 石橋正二郎 - 2025年7月8日
- 「今に満足、今日に感謝しよう」 ──仕合せは“ここ”にある - 2025年7月1日
- 日本酒の文化日本の心 - 2025年6月28日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
本当の成功とは 天命に生きること
2020/03/16 |
本当の成功とは 画像は中村天風の成功の実現 多くの成功哲学が世にあるが 本当にそれで成功...
-
-
ウィズコロナ時代へ 今までを振り返り、新たな一歩を考える時期
2022/03/11 |
ウィズコロナで企業が考えている優先順位 予想以上に長引き、そして大きい影響として経済...
-
-
「今に満足、今日に感謝しよう」 ──仕合せは“ここ”にある
2025/07/01 |
私たちが見失いがちな"いまここ"の価値 現代社会に生きる私たちは、いつも何かを...
-
-
経営 哲学 名言 松下幸之助
2019/01/24 |
経営哲学の名言 松下幸之助は多くの名言を残した。 松下幸之助は、著書も多くありその経験を多くの...