コディバ躍進は弓道にあった
公開日:
:
最終更新日:2021/09/13
未分類
【コディバ躍進は弓道にあった】
弓道というと皆さんどのようなイメージを持ちますか?
実は、人生にもビジネスにも多いに役立つことを
チョコレートで有名なゴディバジャパン社長、
シュジャン、ジェローム氏は教えてくれています。
老舗でありながらも低迷していたゴディバを再興した陰には、
弓道の考えがあったというのです。
日本の伝統食材とのコラボやチョコドリンクやソフトクリームなど新しく開発して大きな売上にしたばかりか、
日本発の商品として海外へも展開をさせています。
シュジャン、ジェローム社長は弓道を学んでいます。
日本文化の中でも、日常性が低いとも見える弓道ですが、
その精神性、教えには深いものがあります。
その教えに、【正射必中】がある。
正しい順序で行えば、必ず矢は的に当たるというものだ。
ビジネスに置き換えてと、シュジャン、ジェローム社長は言う。
「売上を目標にすると必ず失敗する。
お客様のことを本当にしっかり考えて、良い商品をつくれば必ず結果はついてくる」
という。
また、「完璧を求めすぎない」「全ての因は我にあり」
など弓道の技術ではなく、精神性の大切さも語っています。
「人生もビジネスも人格を磨き、向上させることが重要」
まるで、昔の日本の偉業をなした経営者や長寿企業の商家の
方の言葉の様です。
外から見ると、日本の良さがとても良くわかるといいます。
明治期に、西洋に学び日本の良さを忘れてしまったような
行動に対して生まれた本や研究もあります。
柳田國男は、この物語を書いた明治時代に、
日本が海外へばかり関心を寄せ、今までの歴史や習慣などに
目を向けなくなったことへの警鐘の意味も、この本を創るに
あたり込めたそうです。
【此書を外国に在る人々に呈す
柳田國男 献辞 遠野物語】
西洋化がすすみ、
日本的価値観がより低く見られていくことに
嘆きも、もっと自国のことを知ってほしいいう想いも
あったでしょう。
明治維新後、西洋の文化が入ってくると
【文明開化】と学校でも教わります。
まるで、日本に今まで文明がなかったような言いようです。
日本は歴史深く、文化でも大国と思うのです。
時代は流れ、今では日本にあった大切な歴史や文化・伝統を
見直そうという動きも出てきています。
ゴディバの社長のように、
武道や日本のもっていた文化や歴史を見返すことで
素晴らしい発見を見つけられるでしょう。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 岩戸開きとオモイカネの神に学ぶ「知恵」と「共創」の力 - 2025年8月28日
- 出口王仁三郎に学ぶ「人の本質」と「ミロクの世」のビジョン - 2025年8月18日
- 一緒にいる人いない人 - 2025年8月15日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
人生の羅針盤とは 中村天風の言葉
2017/01/09 |
地図と方位が分かるから航海でも目的地につける 「地図は社会、そして羅針盤は信念であり天命でもあ...
-
-
ブリジストン創業者 石橋正二郎
2025/07/08 |
ブリジストン創業者 石橋正二郎 凄い経営者の一人です。 ブリヂストン創業者・ 石橋...
-
-
水野南北の食は運命を左右する 人は食べ物と言葉で出来ている
2018/03/19 |
水野南北 食は運命を左右する 江戸時代にこんな研究家がいるとは驚きでした。 波乱万丈の人...
-
-
松下幸之助 根源の社 危機は危険と機会の両面を持っている
2019/08/01 |
松下幸之助 根源の社で祈る姿 常に、事業が根源から見て宇宙の生成発展に役立っているか 社...
- PREV
- 猿田彦と伊勢神宮
- NEXT
- なぜ監視社会へ向かっているのか