時間を捻出しよう
公開日:
:
最終更新日:2023/08/08
未分類
時間はとても大切ですね。
時間の活用をさらに改善するために、
私は以下の工夫を行いました。
待ち時間や移動時間、
隙間時間を小まめに活用しました。
これにより、効率的にタスクをこなすことができます。
仕事の断捨離を行い、
本当に自分がやらなければならない仕事に集中しました。
不要なタスクを減らすことで、時間の浪費を防ぎました。
食事を1日1.5食に減らし、
朝抜き、昼1.5食、夜0.5食にしました。
これにより、朝の活用時間が増え、脳の働きも改善しました。
夜の1食にはアルコール付きが多かったため、
スパッと寝ることで早朝の起床を実現しました。
これらの改善により、
1日において約3時間、
1か月で約100時間の有効活用時間が増えました。
しかしながら、まだまだ時間を活用するためには足りません。
近日中に、さらなる大きな手段を選択する予定です。
私の経験から、時間を最大限に活用するためには、
日常の工夫と断捨離が重要であると確信しています。
効果的な時間管理を実践することで、
経営者としての成果を高めることができるでしょう。
是非、皆様も時間のマイルーティンを見直し、
有効活用に取り組んでみてください。
その結果、ビジネスの成長や成功に繋がることを期待しています。
頑張ってください!

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 日本の良いところと聞かれたら何と答えますか? - 2025年10月14日
- 大国主の国造りは何を教えてくれているのか - 2025年10月7日
- 読書と年収は比例するという - 2025年10月1日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
日本の武道から学ぶ:子どもたちに伝えたい精神と技術
2025/02/10 |
目次構成 セクション 内容 1. 日本の武道の種類 日本の代...
-
-
日本酒の文化日本の心
2025/06/28 |
日本酒の文化:お米と水が織りなす、日本の心 皆さん...
-
-
獅子舞の起源 戸隠神社思兼命
2019/01/07 |
元旦の獅子舞 毎年恒例です 元旦の獅子舞を僕の地元では行っていますが 皆さんの地...
- PREV
- ユダヤの仕事
- NEXT
- 心のなかだるみを解消する