松下幸之助 素直な心になろう
公開日:
:
最終更新日:2017/04/19
日々徒然草
松下幸之助 素直な心になろう
松下幸之助は著書でも人でも、常に素直な心を持とうと伝えています。
例えば、人の話に耳を傾ける、全てから学ぼう。
そして謙虚であれば、順境でも逆境でもその時点で素直に生きることということが
大事なことですと伝えています。
順境にあって自惚れず、逆境にあってもひねくれず、素直に受け入れる。
我慢するということではなく、私心にとらわれず受け入れるということも大事だといっています。
仕事は色々な方との力で成り立っている。
時には厳しいこともあるだろうが、きちんと受け入れる。
そしてアドバイスや注意をくれる人には感謝することである。その方は自分の為に
言っているのではない、
「あなたの為に言っているのだ」
逆にアドバイスや注意を受けない人は常に自分で身を律し、考えていかなくては
成らない。経営者や政治家などはこの類だ。
注意やアドバイスをくれる方の存在がどれだけ有り難いか?
「あなたへの期待の表れなのだ」
言い換えれば愛情ともいえる。
振り返り、自分はどれだけの人たちに愛情を注いでいるだろう。
時には振り返ることも大事だろう。
反対に頑固という人がいる。
自分の考え以外受け付けないという人だ。
素直な心がないと良いことはない
頑固というのは、独善で他を受け付けない。
排除しているといえる。そのような心、そして振る舞いをして社会や周りが
どう思うか?応援したい、一緒に仕事をしたいと思うだろうか?
その結果、周りから応援されない、孤立に気付かない、無理をすることに繋がる
これは社内でも同じことである。
意見を聞かず、自分だけで行う事業には強さはない、むしろ脆弱なのである。
一人より二人、二人より三人のほうが強いのは子供でもわかる道理であり、
まず、素直な心をもっていくことが何よりも大事なのである。
自分はよく、頑固で頭も固い、という場合は
まず、素直な心になる
と毎日唱えればよいのである。そこから始めていくことが第一歩だ。
社会や会社というものは、衆知の調和で成り立っている。
言い換えれば、衆知を集めること、話を聴く耳を持つこと。
そしてそれを行動に現すこと
話を聴くだけではなにも変わらない。重要なことは一歩でも
前に進む、行動することである。
どれだけ素直になれるだろうか?
それが、社会や会社で成功する為の一歩である。
子供でも大人でも素直な人は人気があり、人も集まる。
これば大事である。
我が身を良く振り返り、まず素直な心を持とう。
素直な自分をつくろう。
そして素直でいこう。
自分も社会も第一歩は
素直な心をもつというこである。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 出口王仁三郎に学ぶ「人の本質」と「ミロクの世」のビジョン - 2025年8月18日
- 一緒にいる人いない人 - 2025年8月15日
- 中村天風『成功の実現』に学ぶ「人生の軸」のつくり方 - 2025年8月9日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
松下幸之助 大志は良いが、溺れることなく一つ先をしっかり掴もう
2017/12/04 |
松下幸之助 パナソニック創業者 示唆に富む言葉がおおい 過去記事のリライトです。志を掴むという...
-
-
井上靖の言葉 努力する人は希望を語り怠ける人は不満を語る
2022/07/14 |
井上靖さんの言葉です 日本再興の第一歩 アマテラスの伝言 僕はこの言葉に込められている意...
-
-
逃げることも人生では必要だと思う
2017/02/10 |
徳川家康が武田信玄に戦で負けたときの肖像 命からがら戦場から戻ったときの肖像で生涯こんなことに...
-
-
バビル二世は時代を予見してたのかな
2017/05/07 |
バビル二世は時代を予見していたのかな バビル二世とヨミ率いる魔の軍団の戦いのアニメですが、僕は...