成光の会社になろう
公開日:
:
最終更新日:2017/01/31
未分類
仕事納めの方もいるでしょう。
私達も今日が仕事納めです。振り返れば毎年そうだが色々あった1年だった。
出会いあり、別れあり・・・全体見れば素晴らしい1年だった。
来年に向けて更にステップアップしようと思う
事業で言えば
セイコウの四段階ってある。
一番良いのが成光 満足度も高く収益も高い
その次が成功
満足度が高いけど収益力が弱いのが成幸
満足度も低く収益力が低いのが成抗
どこを目指すか?またどの方向にいっているか?
事業を行う際に収益がなくても、少なくても、、で行うこともあるかもしれませんけど
今は役立てば収益が上がるということ。あるボランティア団体が資金的に厳しくなり
今まで無料で提供していたボランティアを有料でお願いにいったら「有料なら必要ない」と
言われ、今までやっていたボランティアはなんだったんだ・・・。これ本当に必要なボランティアで
あれば有料でも頼むだろうし本来有料でのサービスこそふさわしいことだったんですね。
収益を頂くことは大事なこと。
大事なのは上がった収益をどう生かすか?ということだと思う。
おおかれ少なかれ事業は社会の為という色彩がある。そこでもそればかりが強くなって肝心収益が上がらないと
いうと本末転倒です。しかしそこが難しい部分でもあり、やり甲斐の部分でもある。
でも楽しんでいこう!そう思ってチャレンジすることが大事。
それでね後悔しないように進んでいこうと思います。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 古事記は経営に役立つか - 2025年9月16日
- 著名人、高名な方への営業アプローチ - 2025年9月9日
- 醤油を海外へ キッコーマンの産業魂 - 2025年9月2日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
松下幸之助 根源の社 危機は危険と機会の両面を持っている
2019/08/01 |
松下幸之助 根源の社で祈る姿 常に、事業が根源から見て宇宙の生成発展に役立っているか 社...
-
-
日本文化の美意識 ドナルド・キーンの視点
2025/04/22 |
日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」と美意識を読み解く はじめに:日本文化を探る旅への誘い ...
-
-
工務店 経営 2月度セミナーと相談会
2019/02/01 |
工務店 経営セミナー と2月度個別相談日のご案内です。...
-
-
円安で日本が勝つ時代
2023/09/15 |
日本が勝つ時代 なんでそんなことを考えるのか。 今、世界的にインフレが進んでいますね。 ...
- PREV
- 意識の力 相手を想う
- NEXT
- 仕事納め