伝える力 プレゼンは奥深い

公開日: : 最終更新日:2019/07/12 日々徒然草

img_5467

プレゼンで相手に伝えるのは奥がふかい

社内でミーティングの際にプレゼンで伝える練習をしています。

プレゼンの奥深さは僕の場合は、特に独立してからとても重要に感じるようになった。

独立するまでも、プレゼンというのはあったにしても、数はそんなになく

さほど重要性も感じてなかったということもある。

独立してからは、今まで会ったことのない人へのプレゼンも行う機会もあり、

更に、セミナーや講演の機会も増えて必然的にプレゼンの機会が増えたということもある。

それから、どのようなプレゼンの方法が良いか、どうしたら相手に伝わるか?そんなことで

色々な勉強会や本を読んで学んでいった。

プレゼンとは似て異なるもので、講演会があるが、こちらは時間が長時間に及ぶので

また、組み方も違ってくる。

研修でも同じで、やっぱりプレゼンとは内容が違い、カリキュラムがあったりで行うことは

違ってくる。

プレゼンは短ければ10分前後、長くても1時間かかることはあまりないと思います。

その中で相手に伝えるということは、カンタンなようで奥深いと思います。

自分が言いたいことと

相手が聞きたいことの違い

ここがまず、大事なことかと思います。講演なんかだとついつい自分が話したいこと

ばかり先行して、相手が聞きたいことよりも、自分が伝えたいことを優先して話して

しまい、聞いている人がしらけたり、居眠りしてしまったり、、という経験はセミナーや

講演をしている方ならきっとあると思います。

相手に興味を持ってもらうこと、関心を持ってもらうこと

インパクトをもってもらう位のプレゼンは相当作りこまないと中々出来ないと思う。

何でもそうですが、

プレゼンを練習する

ということは、プレゼンをする立場にある人であれば結構必要かと思います。

僕もまだまだだっていつも思う。

先月ですが、短いプレゼンの時間があった。

僕も含めて何人も行ったけど、他の方々の上手なことに凄いな~って思いました。

ちょっと聞いてみると、やっぱり練習量が多い。

どうすれば相手に伝わるか?

これにフォーカスして分かりやすいプレゼンを作りこむとやっぱり伝わりやすい。

これから、プレゼンの上手、上手じゃないというのはビジネスでも他の場面でも

結構大事に成ってくるのではないかと思う。

スティーブジョブスのプレゼンは有名だけど、

あれだけのプレゼンをしたからアップルの商品が広がったということは

きっとあると思う。

そして、一回身につけると生涯の財産になるんじゃないかと感じています。

プレゼンは奥深い。

そしてプレゼンによってどうシゴトが進んでいくか変わってくる。

相手に伝えるプレゼン。

これからも学んでいこうと思います。

 

The following two tabs change content below.
石川博信

石川博信

2009年ジーレックスジャパン株式会社創業。 日本の文化や歴史好き。小学校時代は通信簿で「オール1」の落ちこぼれ。日本にある素晴らしいものごとを国内外に広めていきたい。 それが私たちの想いです。長い歴史と四季のある気候に育まれた日本文化は、国内では衰退しつつある一方で、海外では日本の食文化、武道、芸道からコミック・アニメまでその愛好者は増加しています。 国内においては、日本の持つ素晴らしいものごとを見直し、海外においては、様々な商品にある歴史、ストーリー、想いを伝えていく。 日本のものごとが国内外へ広がり、その中で日本の文化や精神性に触れる機会を多く創出し、日本の素晴らしさを知って頂く事が、日本そして人類にとってもより良い社会へ繋がると考えております。
・会社のホームページはこちら
・本を使ってビジネスを拡げたい・世界へ発信したい方はこちら
・本を出版したい、相談したい方はこちら
・今ある本やカタログの電子書籍化をしたい方はこちら
・フェイスブックはこちらから
・ツイッターはこちらから
・一社コミュニティービルダーはこちら
石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)

セミナー・研修情報 
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。

時流を捉え、原点を見直し、未来を創る 進化道場バナー600
出版物を電子書籍化・再版で販売してみませんか? 電子化

●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから

●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます

友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

関連記事

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

志事も工夫 常に考える

2017/03/15 |

    日本酒の自動販売機 一杯分で100円から300円で飲める...

記事を読む

cds-1015-l

一生懸命にやればいい知恵がでる

2022/10/22 |

一生懸命だと知恵がでる 中途半端だと愚痴がでる いい加減だと言い訳が出る 皆さん、どう思います...

記事を読む

Jeff Bezos, CEO and founder of Amazon, at the introduction of the new Amazon Kindle Fire HD and Kindle Paperwhite personal devices, in Santa Monica, Calif., Thursday, Sept. 6, 2012. (AP Photo/Reed Saxon)

アマゾン 世界一親切な企業を目指す

2017/03/22 |

アマゾン創業者 ジェフベゾス アマゾンはもはやECサイトという領域では語れない位様々な事業を ...

記事を読む

goraikoukan-%ef%bc%bbgoraikou%ef%bc%bd-56512007

やり方よりもあり方を意識したい

2017/05/27 |

上空を照らす朝日 きれいですね よくビジネス書でもノウハウとか書いてある本は多いけど や...

記事を読む

JUバナー

  • コラムライター 募集
  • 人財力チーム力向上セミナー
  • 歴史観研究会
  • 日本と世界の架け橋EBOOKプロジェクツ
  • オモイカネプロジェクツ 本の力で経世済民
  • 出版の相談・本の販促
  • Japanese Style: Exquisite Problem Solving Wisdom
  • 著書:日本の偉人の仕事術(日・英併記)
  • LE SOLEIL SE LEVE A L’EST DE L’OBSCURITE A LA LUMIERE: COMPETENCES ET TALENTS DES PERSONNALITES QUI ONT FAIT LE JAPON (French Edition)
  • Para hacer negocios
Los Secretos del Éxito de los Grandes Japoneses
Conocer el parte de las hazañas: ¿Si usted fuera ellos, que haría? (Spanish Edition)
  • THE REAL RICH LIFE: Unlock the Secrets of Relationships
  • 子供たちに伝えておきたい日本のこと
  • 改訂版 とっておきの見込み客発掘法 アマゾンで発売中
  • 山元ビジネス塾 ビジネス発展で自分も日本も元気に
  • 障害者アートプロジェクツ
PAGE TOP ↑