人々の色々な関心が豊かな社会を創っている
公開日:
:
最終更新日:2017/06/23
日々徒然草
サッカー日本対シリア戦 アニメ製作会社 豊永社長と本多監督とご一緒に観戦
アニメの世界ではとても有名で、ちばてつやさんの作品のアニメ化をしている。
人柄も素晴らしくついつい、色々お話をさせていただいた。
今、日本のアニメは世界でも人気があるコンテンツがあり有名にもなっているが
本人達は最初からそんなことイメージしていなくて
「ただ、良い作品を」
そういう突きつめていくことをひたすらに行っていて、国内外での評価に繋がって
いっていると思います。
創りこみでは、アニメのホンのワンシーンをつくるのに、半年かけて創ることも
あるそうです。その創りこみの凄さはジブリは群を抜いているそうです。
ほとんど、アニメは観る側の人が多いのではないかと思いますが、
作り手の想いって中々聴く機会もなく楽しく聞けたんですが、
アニメにはメッセージがある
ということ。
これもお話で出ていました。日本のヒーローやヒロインは最初から
スーパーマンはいなくて、挫折があったり、弱虫だったり、そこから
這い上がり強くなるとか、大きな流れがあるそうですが、
例えば、やればできるよ!というメッセージだったり
あきらめちゃだめだよ!とか、色々なメッセージがあり
そのメッセージを創り手がイメージできているので
それに合う形になるように、どんどん創りこみをしていく。
自分と主人公を擬人化していくので熱もどんどん帯びてくる。
凄いですね。
先日も多種多様の方がいる集まりがあり参加して見たんですが
人の関心ってホント様々だなって改めて感じました。
例えば、先日も色々な方がいました
アニメを作る人
ガラスを磨く技術をつくる人
政治家
軍事技術の専門家
歌手
教育支援
お酒の販売
ホント色々な人がいる。
社会って皆が同じことやっていても、成り立たない。
色々な方がいて成り立っている。
当たり前で意識していないかもしれないけど
この社会って凄いバランスで成り立っているなって思いました。
神の配分とでも言うような色々な興味、関心
そしてそれぞれやるべきことを分散している。
仕事でいえばそれぞれ興味関心を最初から持っていないときも
あるとおもうけど、やがてその仕事のエキスパートになっていく。
日本はとりわけその傾向が強いのではないかと思います。
あらゆる分野に専門家になる人がいて
それぞれが社会の為に動いている。
もちろん日本だけのことではないかも知れませんけどね。
それにしても、あらゆる分野に凄い方がいることは
確かですね。
色々な方向に興味をもったり、きっかけはともあれ
シゴトに成ったりしているのは、ホント
神の配分としかいいようがない、絶妙のバランスだと思う。
ホント凄いですね。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 出口王仁三郎に学ぶ「人の本質」と「ミロクの世」のビジョン - 2025年8月18日
- 一緒にいる人いない人 - 2025年8月15日
- 中村天風『成功の実現』に学ぶ「人生の軸」のつくり方 - 2025年8月9日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
阪急創始者 小林一三 大きな事業は一つ創ると二つできている
2020/08/26 |
阪急創始者の小林一三 創造性溢れる事業で名を馳せた ホントの事業は日本玉(にほんだま) 本当...
-
-
到達地点から今をみれば課題は明確になる
2017/05/19 |
シリア大使インタビュー シリア大使館にて シリアの今日の課題では歴史的なところから、紐解いてい...
-
-
出羽三山参り 羽黒山 月山 湯殿山
2017/07/03 |
出羽三山参り 羽黒山 月山 湯殿山へ行く行事 私の住んでいる地域では、男子は一生に一回行くもの...
-
-
グーデンベルク 印刷の発明は社会に変革をもたらした
2017/03/12 |
グーデンベルク聖書 印刷の発明で本が飛躍的に広まった それまでは、紙はとても貴重品で動物の皮と...