志は高く日々少しでも進む

公開日: : 日々徒然草

blue_sky9_L

きれいな空。天(志)は遥か先ではなく日々進む所が尊いと思うんです。

少し暑さも和らいできましたね。実りの秋も近い感じもします。

季節に四季があるように、仕事にも四季がある。

さて、就職したり社会人になりたてのころは「これに為にやるんだ!」とか「将来こうなってやる!」

とか青雲の志を持っているんじゃないかと思うんですが

いかがですか?だんだん月日も経つと「こんな仕事俺がやるのか?」とか「やってられない」とか、、、

居酒屋で「愚痴」をいったりし始めたりする。

仕事に少し慣れてきて日々同じようなことをやっていたりすると、青雲の志が段々枯れてくる、まだ若いのに(笑)

なんで、愚痴や不満がでるかって、、、

images

井上靖:努力するひとは希望を語り、怠ける人は不満を語る

これ真理だと思う。本気で進めてる時、人で愚痴がでる訳もない。でもね、このままでいいのか?とか

自分も成長しているか?とか、色々な心配事も出てくることもあるでしょうね。

今に幸せや感謝を感じられなかったら何時になっても不満ばっかりなんだろうな。

そんな人ってかわいそうだと思う。私は極力愚痴が多い席や人には近ずきませんけど、、、。

仕事で言えば本気で取り組むと楽しいものだと思うし、本気でやっている人は生き生きしてる。

 

本気で、全力で仕事したことがない人は仕事の本質って見えてこないと思う。

 

本気でやらなきゃ応援する人も出てこないし、応援されなければ結果掲げた目標や志には中々到達できないでしょう。

 

今、目の前に全力で仕事に当たること。これが大事だと思う。

せっかく仕事をやるんなら全力でやったほうが疲れないし、後悔もすくない。

そして「志高くもち、日々少しでも進む」

自分の志がなにか?分からなければ「仕事を通じて社会に貢献する」

こんな意識でも十分だと思う。自分で探求したければすることもいいこと。

「経済」って言葉は元々「経世斎民」が語源と言われています。

この言葉は

「世の中を良く治めて民を救う」こと

経済活動は良い社会で民に役立つものといってもいいと思う。つまり 良い社会になる活動(志)で民の役立つものは成り立つってこと。

そう考えるとほとんどの経済活動って社会に役立っている。

志高くもつことも、その先に良い社会になりそして民の役に立つか?ってことが大事なんだと思う

ま、偉そうなこと言っててごめんなさい。僕もまだまだです。

でも志高く日々進んでいこうと思っています。ではまた。

 

 

The following two tabs change content below.
石川博信

石川博信

2009年ジーレックスジャパン株式会社創業。 日本の文化や歴史好き。小学校時代は通信簿で「オール1」の落ちこぼれ。日本にある素晴らしいものごとを国内外に広めていきたい。 それが私たちの想いです。長い歴史と四季のある気候に育まれた日本文化は、国内では衰退しつつある一方で、海外では日本の食文化、武道、芸道からコミック・アニメまでその愛好者は増加しています。 国内においては、日本の持つ素晴らしいものごとを見直し、海外においては、様々な商品にある歴史、ストーリー、想いを伝えていく。 日本のものごとが国内外へ広がり、その中で日本の文化や精神性に触れる機会を多く創出し、日本の素晴らしさを知って頂く事が、日本そして人類にとってもより良い社会へ繋がると考えております。
・会社のホームページはこちら
・本を使ってビジネスを拡げたい・世界へ発信したい方はこちら
・本を出版したい、相談したい方はこちら
・今ある本やカタログの電子書籍化をしたい方はこちら
・フェイスブックはこちらから
・ツイッターはこちらから
・一社コミュニティービルダーはこちら

セミナー・研修情報 
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。

時流を捉え、原点を見直し、未来を創る 進化道場バナー600
出版物を電子書籍化・再版で販売してみませんか? 電子化

●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから

●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます

友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

関連記事

012

親日国家スリランカ 

2015/09/10 |

スリランカと日本とどんな繋がりがあったか?調べてみました。 親日国家としても知られるスリランカ...

記事を読む

title_photo

マッサンのウイスキー造り

2017/03/07 |

マッサンで有名になったニッカウヰスキー NHKのドラマでも人気が有りましたね。 これは実...

記事を読む

Jeff Bezos, CEO and founder of Amazon, at the introduction of the new Amazon Kindle Fire HD and Kindle Paperwhite personal devices, in Santa Monica, Calif., Thursday, Sept. 6, 2012. (AP Photo/Reed Saxon)

アマゾン 世界一親切な企業を目指す

2017/03/22 |

アマゾン創業者 ジェフベゾス アマゾンはもはやECサイトという領域では語れない位様々な事業を ...

記事を読む

15977802_596712420533907_58214417491464745_n

協調して行うと達成感も大きい

2017/04/24 |

山元学校での鏡開きの様子 一人で行うのではなくて、複数で一緒に行うから楽しさも倍増する。 ...

記事を読む

Message

JUバナー

  • コラムライター 募集
  • 人財力チーム力向上セミナー
  • 歴史観研究会
  • 日本と世界の架け橋EBOOKプロジェクツ
  • オモイカネプロジェクツ 本の力で経世済民
  • 出版の相談・本の販促
  • Japanese Style: Exquisite Problem Solving Wisdom
  • 著書:日本の偉人の仕事術(日・英併記)
  • LE SOLEIL SE LEVE A L’EST DE L’OBSCURITE A LA LUMIERE: COMPETENCES ET TALENTS DES PERSONNALITES QUI ONT FAIT LE JAPON (French Edition)
  • Para hacer negocios
Los Secretos del Éxito de los Grandes Japoneses
Conocer el parte de las hazañas: ¿Si usted fuera ellos, que haría? (Spanish Edition)
  • THE REAL RICH LIFE: Unlock the Secrets of Relationships
  • 子供たちに伝えておきたい日本のこと
  • 改訂版 とっておきの見込み客発掘法 アマゾンで発売中
  • 山元ビジネス塾 ビジネス発展で自分も日本も元気に
  • 障害者アートプロジェクツ
PAGE TOP ↑