仕事は改善の繰り返し
公開日:
:
日々徒然草
鏡開きの様子 複数で一緒に行うところがいい
今日はバレンタインデーなんですね、チョコを貰う人も結構いるんでしょうね。。。。僕の周りでは
私が食べないことを知っているせいか、そもそもなのか、、ほとんど関係ない日になっている(笑)
ま、それもいいんですけどね
電子書籍事業 オモイカネプロジェクトスタート
ともあれ、新規事業である電子書籍事業「オモイカネプロジェクト」がスタートし、これからという
所ですが、凄くたのしみな事業です。
我々は出版のプロでなく、第二創業としてのスタートとなったわけですけど、とにかく知らないことだらけ。
電子書籍になるのでまずは開発からですが、これも使いやすいように、と心がけて創ったけど、もう少しここ
を改善しよう、とか、これ良く見るとあまり意味が分からないな・・とかまーー出てくる出てくる(笑)
今までも確認チェックしていたにも係わらず。これはきっとなれもあると思うし、シュミレーションでやっても
きっとココまでの改善点は出なかったろうな・・って思うとまず、実際に一冊つくり配信して販売してみる
ってことは良かったと思います。これで更に良い内容のものになっていきますからね(先行して購入して頂いた
方には暫しお待ちを・・)というところです。後にアップグレードできましたというプッシュ通知がいくので
ご期待ください。
今回、第二創業ということで、国、県からも助成を受けた事業になります。ある意味親方日の丸にも、きちんと
やれば、良い事業となるといわれているようなものです。
なので、産んだ以上は、改善改善、そして革新と進めていけば素晴らしい志事になると思います。
大事なことは、改善、革新を恐れないこと
ついつい、引き延ばししたり、言い訳をしたくなる。人って保守的なものだから。
それを恐れず、さらに良いものをと追及していくこと、そして、常に志事のあり方を考えるということ
が大事なことなんだろうなと思う。
最初からプロなんていない。コツコツとホームランでなくて、ヒットを狙っていけばホームランもでるし
ヒットの塊が良い志事になっていく。
産んだ以上はこれからしっかり育てていきたいと思います。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- ブリジストン創業者 石橋正二郎 - 2025年7月8日
- 「今に満足、今日に感謝しよう」 ──仕合せは“ここ”にある - 2025年7月1日
- 日本酒の文化日本の心 - 2025年6月28日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
危機は危険と機会という言葉で出来ている
2017/04/18 |
鏡=かがみ 「が=我」を抜くと「かみ」になる 最近物事をありのままにみよう...
-
-
御用達経済 会員制度の充実とSNSの普及
2015/09/03 |
既存客=会員という位置づけでサービスを行うことはこれから特に有効と思う きっとこれが大きな流れにな...
-
-
人々の色々な関心が豊かな社会を創っている
2017/06/23 |
サッカー日本対シリア戦 アニメ製作会社 豊永社長と本多監督とご一緒に観戦 アニメの世界ではとて...
-
-
協調して行うと達成感も大きい
2017/04/24 |
山元学校での鏡開きの様子 一人で行うのではなくて、複数で一緒に行うから楽しさも倍増する。 ...
- PREV
- 国境を越えたサムライ先生
- NEXT
- 海外の方へ日本を伝える二つのこと