【お酒の新年】
公開日:
:
最終更新日:2022/05/02
未分類
海外でも人気が出てきている日本のお酒
日本酒にも新年があるのですが、ご存知ですか。
一般にお正月は1月1日ですが、
なんと
日本酒の新年は7月1日なのです。
7月1日から6月30日までが1年となります。
これは、お酒造りの工程的なものから来ているとも
言われています。
6月30日というと
神社では、夏越の大祓いが行なわれています。
そして
7月1日は山開きの地域もあれば
祇園祭・博多祇園山笠などの大きなお祭りの
始りでもあります。
夏越の大祓いを終えてから、
お酒つくりもお祭りも始る。
古来から節目を大切にしてきたことを
少し肌寒い日の熱燗
熱い日の冷酒
冷たくても暖かくても美味しい日本酒。
ありがたく頂きたいものです^^
日本酒を考えるときに
きってもきれないのが
お米の文化ですね。
天照大神が孫のニニギの命に
託した稲穂は、
酒米と食用の2種類あったといわれています。
お米からはいろいろな食品ができます。
古から伝わるお米。
そしてお米を使った文化。
大切にしていきたいものですね。
The following two tabs change content below.

石川博信
2009年ジーレックスジャパン株式会社創業。
日本の文化や歴史好き。小学校時代は通信簿で「オール1」の落ちこぼれ。日本にある素晴らしいものごとを国内外に広めていきたい。 それが私たちの想いです。長い歴史と四季のある気候に育まれた日本文化は、国内では衰退しつつある一方で、海外では日本の食文化、武道、芸道からコミック・アニメまでその愛好者は増加しています。
国内においては、日本の持つ素晴らしいものごとを見直し、海外においては、様々な商品にある歴史、ストーリー、想いを伝えていく。
日本のものごとが国内外へ広がり、その中で日本の文化や精神性に触れる機会を多く創出し、日本の素晴らしさを知って頂く事が、日本そして人類にとってもより良い社会へ繋がると考えております。

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 価格設定の心理 - 2025年4月29日
- 日本文化の美意識 ドナルド・キーンの視点 - 2025年4月22日
- 言霊の思想 - 2025年4月15日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
ウィズコロナ信長の戦略に学ぶ
2022/03/25 |
改めてみても信長は凄いと思う。 信長の領地を自社(自分)で考えてみると 例えば、中小企業であ...
-
-
【2023旧暦お正月1月22日】
2023/02/07 |
旧暦の大晦日 こんにちは。 旧暦のお正月は2023年の1月22日 おめでとうございます...
- PREV
- 自分の関心事しか人の目には映らない
- NEXT
- 小林一三 阪急グループ創始者