お客様を選ぶという姿勢
公開日:
:
最終更新日:2017/02/03
未分類
大それた話かもしれませんが、実はこの姿勢は結構大事なことではないか?
仕事でも人生でも・・・
会員限定ってある意味コミュニティーですね。
不特定の方との繋がりでなくて知っている方とのコミュニティーで仕事をする。
つまり自分たちの志事やサービスに共鳴してくれた方々を相手にするという姿勢で志事をする。
お客様を明確にする
そしてそのお客様に対して自分達の精一杯の事を行う。
そこでちょっと思ったんですね。これがブランドの考えかと・・自分達のこだわり、想いをしっかり
伝えてそれに共感するお客様と付き合う。
不特定多数の方でなくて、自分達の価値を認めてくれたお客様と付き合う。
でも、ここまで事業として持っていくことは結構難しい部分だろうな・・って思う。
もしかしたら(というか多分)一時的には売上げも落ちることも覚悟しなくてはならない。
この覚悟が大事なんだろうと思う。
でも、お客様を選べば、お客様からも選ばれるようになる。
「志」をしっかりつたえると、素直に返してくれるお客様ばかりになると思う。
志に共鳴してもらう方を集める
また志事では、心を込める仕事をしよう。ということです。
そして具体的に心を込める志事ってどういうことなのか?これをしっかり明確に
伝えて行く。
このようなことがこれからの志事では大事だろうと思う。
爆発的な情報量の中で如何に伝えていくか?
これが中々難しい・・・
私の会社でもインターネットをつかった事業を行っていますが、同様のサービスをしているとこも
結構あるわけです。
そしてインターネット店舗って安売り、サービス過剰になりやすい。
ネット自体が比較検討をすることが簡単にできますからね。
同じようなサービスなら安いほうで・・・ってなることも分かりますね。
やはり覚悟をもって
「価格で選ぶのはうちのお客様にあらず」
として自分達でお客様を選んでいく気概が必要ですね。
自分達もまだまだ出来ていない部分でもあるので、これから再構築していきたいと
考えました。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 「今に満足、今日に感謝しよう」 ──仕合せは“ここ”にある - 2025年7月1日
- 日本酒の文化日本の心 - 2025年6月28日
- 今に活かす松下幸之助翁の「無税国家論」 - 2025年6月21日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
大家族主義経営 出光佐三
2020/02/25 |
出光佐三 出光興産創業者 「海賊と呼ばれた男」のモデルでも有名 経済封鎖されたイランから「日...
-
-
アマゾン ライバル会社アリババ運営のTmailへ参加表明
2015/03/09 |
アマゾンがアリババの運営するECサイトへ出店というリリースが出てきましたね。 簡単にいうと中国...
-
-
伊勢神宮にはおみくじも賽銭箱もない
2024/05/21 |
伊勢の外宮 伊勢神宮には、おみくじがないことをご存知ですか? なぜなのか、神主さんがその...
-
-
言霊には力がある、元始に言霊あり。
2023/12/22 |
始めに言霊ありきと訳されています。 のちに、初めに言葉ありきになったそうです。 ...
- PREV
- 目を大事に 今あることに感謝する
- NEXT
- 創作って凄い