創作って凄い
公開日:
        
        :
         最終更新日:2017/02/03        
        日々徒然草                
      
こんばんは
今日自宅に戻ってから久々に色々な音楽を聞いた。
そんな中で久石譲さんの音楽を何曲か聞きましたがやっぱりいいですね~
僕は大好きです!
特にこれがお気にいりです
あらめて聞きながら思ったんですね。
創作って凄い
よく仕事でも「0から1」の仕事と「1から2」の仕事は全然違うって
話すときがあるんですけど、何もないところから生むことってホント大変な
事だと思う。やってみないとわからないことですね。
でも、作曲家とかアーティストは常に創作し続けているんですね。
もう・・ホント凄いなって思う。
かのゲーテは創作の事についてこんな風に語っています。
「どんな苦しみも芸術の産みの苦しみにはかなわない」
僕は味わったことないけど想像できないほど、アイデアも出てこなかったり、まとまらなかったり
するんだろうと、、、、。芸術家はそのせいかどうかわからないけど、薬物に手を付けることも
しばしばありますね、これは他の仕事では確かにあまりないことでしょう。
それだけ苦しさが大きいんでしょうね。
だから私は掛け値なしに芸術家の方は尊敬できます。
でも、この創作って・・
もしかしたら、自分の人生もそのとうりじゃないか? つまり自分で自分の人生を創作しているんじゃないか?
そんな風に思いました。
かの経営学者ピータードラッカーも
「確実な未来は自分でつくるものであり
自ら未来を創らないほうがリスクが大きい」
人生も社会も創作だとしたら
どんな人生、社会をイメージして創作するだろう。これは面白いですね。
ま、それはともあれ、音楽をつくる方、そして演奏する方、いずれにしても
凄いですね。
久石さんの音楽を聴きながら改めてホント凄いなって感じていました。
8月ももう10日ほどで終わります。そろそろ
年頭に建てた計画も見直していかないとな・・と思います。
皆さんはどうですか?
石川博信
最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 男時と女時 - 2025年11月4日
 - 水野南北の食は運命を左右する 人は食べ物と言葉で出来ている - 2025年10月22日
 - 日本の良いところと聞かれたら何と答えますか? - 2025年10月14日
 
セミナー・研修情報 
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-  
                            
                              - 
              
明治維新150周年 平成の薩長土肥連合 志は社会をも動かす
2017/04/20 |
平成の薩長土肥連合 明治維新150周年を記念 今年は明治維新150周年で、各地でイベントも行わ...
 
-  
                            
                              - 
              
仕事は改善の繰り返し
2017/02/14 |
鏡開きの様子 複数で一緒に行うところがいい 今日はバレンタインデーなんですね、チョコを貰う人も...
 
-  
                            
                              - 
              
当たり前という意識は、あるという状況を創る
2017/06/19 |
太平洋の日の出 キレイですね 毎日、日が昇ることは当たり前すぎて意識さえもないかもしれない。 ...
 
-  
                            
                              - 
              
逃げることも人生では必要だと思う
2017/02/10 |
徳川家康が武田信玄に戦で負けたときの肖像 命からがら戦場から戻ったときの肖像で生涯こんなことに...
 
- PREV
 - お客様を選ぶという姿勢
 - NEXT
 - 今の状況はどこでしょうか?自分で点検してみる
 

      

 
 



























