【シン・ニホンの幕開け新嘗祭再興プロジェクト11月23日】
公開日:
:
最終更新日:2024/11/19
未分類
日本で一番大切なお祭りは何でしょうか。
それは新嘗祭(にいなめさい)です。
終戦までは11月23日は新嘗祭の日だったのです。
それが戦後、勤労感謝の日に変えられ
今では新嘗祭を知らない人が圧倒的に多くなりました。
千五百年以上も続く世界で最も伝統ある収穫祭です。
かつては、君民一体でお祝いする日本で最大のお祭りでした。
他の国でそんなに伝統あるお祭りがあるなら
きっと誇りに思うでしょう。
10月のフランスの収穫祭ボージョレ・ヌーボーを
祝うのに、新嘗祭はお祝いしません。
ほとんどジョークのようなお話ですね。
日本で神話や古事記などの古典を話すと
右翼みたいとか、変わり者と言われます。
外国では、古典を話すと教養人です。
私たちは日本のことを話したり
日本を愛するとは言えない国になってしまいました。
日本は誇れる国だと思います。
その一つである世界最古の収穫祭である新嘗祭
共に祝いませんか。
戦前までは大祭日で特別な日でした。
日本にある素晴らしい文化を再興し
日本を楽しみながら再興できたら良いですね!
神社へお参りに行ったり
文化奉納をしたり
また、一緒に新嘗祭再興プロジェクトを行うも良し。
昨年は、世界遺産下鴨神社で新嘗祭に参列し
ユダヤとも合同で祝いました。
2020年は、ユダヤ、イスラム、キリスト教の方も
一緒にお祝いしました。
これは世界では考えられないことです。
また、海外でも行います。
日本の新嘗祭から世界平和が始めるかもしれません。
世界を大きく和する力が日本にはあると思いませんか。
そして新嘗祭の為に、神様に奉納する素晴らしいお酒、お塩、お米などを
志高い生産者が造ってくれました。
11月23日から12月の冬至にかけてが新嘗祭月間です。
そして新年も新酒、新米でお祝いしませんか。
新しい時代に向けて、私たちの文化を再評価し、
再興することは、未来への大きな一歩です。
ご興味がある方は、ぜひ気軽にご連絡ください。
共に新嘗祭の意義を再発見し、
豊かな未来を築いていきましょう。
新嘗祭は、私たちの文化の根幹であり、
歴史を感じる貴重な機会です。神々への感謝を忘れず、
私たちの精神文化を大切にしながら、
新しい時代を迎える準備をしていきましょう。
シン・ニホンの幕開けを新嘗祭再興から共に行いませんか。
ご興味がある方は、後気軽にご連絡くださいね。
日本の美しい文化を共に祝福し、未来へとつなげるために、一緒に歩んでいきましょう

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 価格設定の心理 - 2025年4月29日
- 日本文化の美意識 ドナルド・キーンの視点 - 2025年4月22日
- 言霊の思想 - 2025年4月15日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
温故知新 今までの中にこれからがある。
2024/01/25 |
天孫降臨の1シーン 猿田彦大神と天細女 古代日本の歴史も重要な要素を含み...
-
-
経営理念・クレドの再構築・経営計画策定説明会
2019/01/11 |
これから始まる大きな経済津波の前に 事業の改革を行いませんか? 2019年消費増税需要終了 ...
-
-
やり方の前にあり方がある
2024/06/24 |
武田信玄と上杉謙信 今も受け継がれる戦いです。 時代が変わり、技術が進化し...
-
-
2019年経済予測 社会環境への対応
2018/12/08 |
これから起きる経済津波 飲み込まれるか? 波に乗れば凄い力になる 2019年:消費増税後の住宅...
- PREV
- 上を向いていこう!
- NEXT
- 志や目標に根拠はいらない!