劇場化社会のはじまり
公開日:
:
最終更新日:2025/05/06
未分類
劇場化社会
自分自身を演出する:現代では、自己演出が成功の鍵となる
今の時代って、「どんな能力を持ってるか」よりも、
「どう見せてるか」がめちゃくちゃ大事になってきましたよね。
つまり、現実がどうかより、「どう映っているか」
で判断される世界。まさに、
誰もが舞台の上にいるような感覚です。
たとえば、普通のカフェでも、
演出次第で大人気になることがあります。
あるオーナーさんは、特別な立地じゃないカフェを
「本と珈琲の静かな世界」ってテーマに絞りました。
SNSも、インテリアも、出すメニューも、
全部「読書好きのために」作り込んだんです。
結果、わざわざ電車で1時間かけて通うファンが生まれた。
すごいですよね。
自己演出って、嘘をつくことじゃないんです。
「今の自分の中で、一番輝く部分をちゃんと見せる」っていうこと。
たとえば、物静かな性格でも、
「落ち着いていて安心できる存在」って演出すれば、
むしろ武器になります。
だから大事なのは、自分をちゃんと客観的に見ること。
そして、「どうすれば、もっと魅力的に見えるか」を考えて、
舞台の上に立つことなんです。
これからの時代、自己演出できる人が、
本当に強くなっていくと思います。
情報発信の重要性:SNSやブログを通じて、
自分の考えや価値を発信することが求められる
いくらいいものを持っていても、
発信しなきゃ「存在しない」のと同じ。
今って、本当にそういう時代ですよね。
自分の考えや想いを、
どんな形でもいいから外に出していくことが、
すごく大事になってます。
SNSは、誰でも手軽に使える舞台みたいなもの。
InstagramでもXでも、YouTubeでも、
自分のことを伝えられる場所は、探せばいくらでもある。
たとえば、一人の女性がいました。
彼女は料理が得意だったけど、
最初はただ毎日、自分の作ったご飯を載せていただけ。
でもあるとき、「5分で作れる節約レシピ」
ってテーマを決めて発信し続けたら、
フォロワーが一気に増えて、本も出版されるようになったんです。
大事なのは、最初から「完璧な発信」を目指さないこと。
ちょっと下手でも、ちょっと雑でも、出し続ける。
それが積み重なることで、
「この人いいな」って思ってくれる人が、必ず現れるんですよね。
発信って、自分の存在をこの世界にちゃんと
刻むことだと思うんです。
だから、「自信がないからやらない」じゃなくて、
「不完全でもいいから、とにかく伝える」ことが、すごく大切なんだと思います。
個人のブランド化:
自分自身をブランドとして確立し、他者と差別化を図ることが大切
これからは、個人がブランドで生きる時代です。
もう、どこの会社にいるかとか、何の資格を持ってるかじゃなくて、
「あなたってどんな人なの?」がすべて。
たとえば、あるデザイナーさんがいました。
最初は何でも屋さんみたいに、
いろんなデザインを受けてたんだけど、
途中から「和モダン専門」って絞ったら、
「和モダンといえばこの人」って認識されて、仕事も単価も一気に上がった。
ブランド化って、結局「一点突破」なんですよね。
「あれもこれもできるよ」じゃ、誰の心にも引っかからない。
でも、「この分野なら絶対負けない」って言い切れるものがあると、
自然とファンが集まってくる。
大事なのは、「自分って何を象徴してるんだろう?」って、
ちゃんと考えること。
たとえば、「親子向け料理家」でもいいし、
「古民家リノベの専門家」でもいいし、「30代女性キャリア相談のプロ」でもいい。
自分の中にある個性を、ちゃんと編集して、言葉にして、外に出す。
それが、現代のブランド作りなんだと思います。
ブランドって、特別なものを新しく作るんじゃない。
今ある自分を、ちゃんと「伝わる形」に整えるだけ。
その一歩を踏み出した人が、
これからの時代、輝いていくんだろうなって思います。
頑張ってやってみましょう!
駄目なら変えればいいんです。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 劇場化社会のはじまり - 2025年5月6日
- 価格設定の心理 - 2025年4月29日
- 日本文化の美意識 ドナルド・キーンの視点 - 2025年4月22日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
やり方の前にあり方がある
2024/06/24 |
武田信玄と上杉謙信 今も受け継がれる戦いです。 時代が変わり、技術が進化し...
-
-
年輪経営 伊那食品工業 48年連続増収増益の会社のあり方
2019/04/28 |
長野県にある伊那食品工業 48年増収増益を続ける 凄い経営者は世に少なからずいますが 日...
-
-
一緒にいる人いない人
2024/04/18 |
長野県皆神神社にて いや、改めてみて中々のメンバーでした。 楽しかった^^ さて ...
-
-
消費税増税は雲行きが怪しくなってきた。
2016/03/29 |
「リーマン・ショック並みの国際金融危機が来ない限り増税する」(14年11月 安倍総理) と、大...
- PREV
- 価格設定の心理