失敗は過程に過ぎない。「百折不撓」ひゃくせつふとう

公開日: : 最終更新日:2025/11/22 未分類

xkonosuke-matsushita-responsibility-jpg-pagespeed-ic-zhkrg4tppp

日本を代表する事業家であった松下幸之助翁

パナソニック創業者であり、稀代の成功者といわれたが、

彼をもっても、

「事業は八勝七敗というところだ」。と後に語った。

失敗は過程に過ぎない。「百折不撓」が示す不屈の精神
人生の旅路において、私たちは必ず壁にぶつかります。

目標達成の道は平坦ではなく、挫折、失敗、批判、そして再起不能に思えるほどの困難が待ち受けています。

しかし、真の成功者は、そうした逆境の度に立ち上がり、諦めることを知りません。

 

この究極の粘り強さ、どんな困難にも屈しない不屈の精神を表す

四字熟語が「百折不撓(ひゃくせつふとう)」です。

【百折不撓の意味と由来】
「百折不撓」とは、「何度(百回)折れても、決して撓(たわ)まない、屈しない」

という意味を持ちます。

 

百折(ひゃくせつ): 何度も挫折すること、数多くの困難に遭遇すること。

不撓(ふとう): 意志が曲がらないこと、決して屈しないこと。

文字通り、何度打ちのめされても、意志を曲げずに立ち向かい続ける強い信念を意味します。

 

この言葉の由来は、中国・後漢時代の歴史書『漢書』に記された、

高官である蔡沢(さいたく)の評価に遡ります。

彼は、多くの困難に見舞われながらも、信念を貫き通した人物として称えられました。

 

【「捲土重来」との違いは?】
よく似た言葉に「捲土重来」がありますが、意味合いが異なります。

捲土重来: 一度負けた後、勢いよく巻き返して再び成功すること(再起・リベンジに焦点)。

百折不撓: 目標達成までの過程で、

何度失敗や困難に遭っても決して諦めないこと(プロセス・継続的な精神力に焦点)。

 

つまり、「百折不撓」の精神があるからこそ、

「捲土重来」という劇的な成功が可能になる、と言えるでしょう。

 

💪 挫折を成長に変える!百折不撓を実践する3つのマインドセット

百折不撓の精神は、持って生まれた才能ではなく、

訓練によって身につけることのできるマインドセットです。

マインドセット1:失敗を「学び」として再定義する
百折不撓の人は、失敗を「終わり」ではなく、

「貴重なデータ」として捉えます。挑戦の度に得られた「このやり方では上手くいかない」

という情報は、次の行動の精度を高めるための強力なフィードバックとなります。

一度の失敗で立ち止まるのではなく、「成功のための実験を一回終えた」と前向きに捉え直しましょう。

 

キーワード: #失敗は成功のもと #ポジティブフィードバック #成長思考

マインドセット2:目標を「曲げない」が、手段は「柔軟」にする
どんなに困難な状況でも、目指すべき最終的な目標(ビジョン)だけは曲げません。

しかし、そこに到達するための「手段」「方法論」については、

失敗する度に柔軟に修正します。これが「不撓」の芯の強さと、

「百折」から学ぶ柔軟性を両立させる秘訣です。

 

キーワード: #目標の堅持 #手段の柔軟性 #ピボット

マインドセット3:小さな「成功体験」を積み重ねる
大きな目標に挑み続けていると、心が折れそうになる瞬間が必ず訪れます。

それを乗り越えるには、日々の小さな成功や進歩を意識的に認識し、

自分を承認してあげることが大切です。小さな成功体験が自己肯定感を高め、

次の困難に立ち向かうエネルギーを生み出します。

 

キーワード: #自己承認 #小さな勝利 #モチベーション維持

🏆 百折不撓の信念が世界を変えた!歴史的・ビジネス事例
「百折不撓」の精神を体現し、常識を打ち破った人々の事例を見てみましょう。

souichiro

事例1:本田宗一郎とエンジン開発
ホンダの創業者である本田宗一郎氏は、

幾度となく技術的な困難に直面しました。特にエンジンの開発においては、

試作品が失敗し、工場が火災に見舞われるなど、文字通り「百折」に値する困難を経験しています。

しかし彼は、「失敗を恐れるよりも、挑戦しないことを恐れた」という精神で、

 

決して技術開発の手を止めませんでした。その結果、

世界に誇る自動車・バイクメーカーとしての地位を確立しました。

彼の「不撓」の信念は、ホンダの企業文化として今も受け継がれています。

事例2:ウォルト・ディズニーの資金調達
世界的なエンターテイメント企業ディズニーの創設者ウォルト・ディズニーも、

百折不撓の体現者です。彼は若き日に新聞社から

「創造性がない」として解雇され、最初の会社も倒産させています。

 

さらに、彼の代表作『ミッキーマウス』を生み出した

長編アニメーション映画『白雪姫』の制作時、彼は資金調達のために銀行を回りますが、

「そんなものは成功しない」と次々と融資を断られました。

それでも彼は、作品の可能性を信じ、私財を投じて制作を続けました。

その結果、『白雪姫』は大成功を収め、ディズニー帝国の礎を築いたのです。

周囲の否定的な声に「撓まなかった」彼の意志が、世界中の人々に夢と希望を与え続けています。

pho_02

ホンダの前身 アート商会

 

事例3:マラソンランナーの挑戦
長距離のマラソン選手が、レース中に足が動かなくなる「壁」に直面することは多々あります。

しかし、トップランナーはそこで立ち止まらず、

苦痛に顔を歪ませながらもゴールを目指して一歩また一歩と進み続けます。

この「たとえ体が悲鳴を上げても、完走するという意志を曲げない」

精神こそが、百折不撓の最もわかりやすい日常の姿です。

🔑 まとめ:あなたの「百折不撓」の力

「百折不撓」の精神は、私たち全員の中に眠っています。

仕事でのノルマ達成、健康のためのダイエット、新たなスキルの習得など、

どんな目標であれ、困難にぶつかった時が、あなたの「百折不撓」の精神を発揮するチャンスです。

折れるのは心ではなく、単なる「方法論」だと捉え、あなたの強い意志を未来の成功へと向かわせましょう。

 

The following two tabs change content below.
石川博信

石川博信

2009年ジーレックスジャパン株式会社創業。 日本の文化や歴史好き。小学校時代は通信簿で「オール1」の落ちこぼれ。日本にある素晴らしいものごとを国内外に広めていきたい。 それが私たちの想いです。長い歴史と四季のある気候に育まれた日本文化は、国内では衰退しつつある一方で、海外では日本の食文化、武道、芸道からコミック・アニメまでその愛好者は増加しています。 国内においては、日本の持つ素晴らしいものごとを見直し、海外においては、様々な商品にある歴史、ストーリー、想いを伝えていく。 日本のものごとが国内外へ広がり、その中で日本の文化や精神性に触れる機会を多く創出し、日本の素晴らしさを知って頂く事が、日本そして人類にとってもより良い社会へ繋がると考えております。
・会社のホームページはこちら
・本を使ってビジネスを拡げたい・世界へ発信したい方はこちら
・本を出版したい、相談したい方はこちら
・今ある本やカタログの電子書籍化をしたい方はこちら
・フェイスブックはこちらから
・ツイッターはこちらから
・一社コミュニティービルダーはこちら
石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)

セミナー・研修情報 
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。

時流を捉え、原点を見直し、未来を創る 進化道場バナー600
出版物を電子書籍化・再版で販売してみませんか? 電子化

●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから

●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます

友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

関連記事

c70fbcfa

日本人の唯一の三蔵法師 霊仙(りょうせん)

2021/03/16 |

私の時代の三蔵法師といえば夏目雅子でした。 このコンピは良かったですね。 中国の西遊記の...

記事を読む

guruguru

木づかい運動について

2017/01/24 |

林野庁が推進する木づかい運動の概要図 世界にも日本にも様々な課題がある。 森林の活性化も...

記事を読む

unnamed

聴くを意識すると仕事幅も変わる

2017/01/26 |

耳だけでないきき方もある きくって言うのは日本では沢山あります。 人の話を聞くというのは...

記事を読む

184316355_2595135494115637_7839379909051207932_n

新しい商品は組み合わせから生まれる。

2021/12/06 |

    新しい発想は組み合わせから生まれることが多いですね。 ...

記事を読む

JUバナー

  • コラムライター 募集
  • 人財力チーム力向上セミナー
  • 歴史観研究会
  • 日本と世界の架け橋EBOOKプロジェクツ
  • オモイカネプロジェクツ 本の力で経世済民
  • 出版の相談・本の販促
  • Japanese Style: Exquisite Problem Solving Wisdom
  • 著書:日本の偉人の仕事術(日・英併記)
  • LE SOLEIL SE LEVE A L’EST DE L’OBSCURITE A LA LUMIERE: COMPETENCES ET TALENTS DES PERSONNALITES QUI ONT FAIT LE JAPON (French Edition)
  • Para hacer negocios
Los Secretos del Éxito de los Grandes Japoneses
Conocer el parte de las hazañas: ¿Si usted fuera ellos, que haría? (Spanish Edition)
  • THE REAL RICH LIFE: Unlock the Secrets of Relationships
  • 子供たちに伝えておきたい日本のこと
  • 改訂版 とっておきの見込み客発掘法 アマゾンで発売中
  • 山元ビジネス塾 ビジネス発展で自分も日本も元気に
  • 障害者アートプロジェクツ
PAGE TOP ↑