本で伝わる偉業 日本資本主義の父といわれる渋沢栄一

公開日: : 最終更新日:2017/02/09 未分類

117_img01

渋沢栄一 日本資本主義の父といわれる

偉業は沢山ありますが、何よりも利益だけでなく、それが社会正義になっているか?

事業には常に「論語」と「そろばん」といい、収益性と共に倫理観も追及した方です。

渋沢栄一は幕末から、昭和にかけての実業家で何百もの会社や慈善団
(今でいうNPO)をつくった、日本資本主義の父といわれている方です。


有名な考えで「論語(正義・倫理観)と算盤(利益)」という事を事業の物差しにしていた。

成功は夢から始まる
「夢なきものは理想なし、理想なきものは信念なし、

信念なきものは計画なし、計画なきものは実行なし、実行なき者は成果なし、

成果なき者は幸福なし、ゆえに幸福を求める者は夢がなくてはならない。

一人ひとりに天命があり、天命を楽しんで生きることこそが、

処世上の第一要件だ。」

人選について
「人を採用する時、家族を大事にしているは間違いない。知恵者よりも仁者を選んでいる。」

志の目標について

「志を立てた後に気をつけなければならない点がある、冷静に考え、自分の長所、短所をよく検討し、長所が生きるようになっているか?
またその志を誰かが受け継いでやってみたいと思うようになっているか?
見極める事が大事な事だ」

上記はほんの一例ですが、幕末の時代では幕臣であり、将軍慶喜の弟とともにヨーロッパ留学をし日本に戻った時には明治新政府になっていた。

大蔵省に入るも、実業を始めた。日本の銀行、株式制度など功績は枚挙にいとまがないが、

一番大事なことは志、そしてそれが成功するような道筋になっているか?など実際に明治という時代の中、

数多くの実業を行い成功に導いた渋沢ならではの言葉には重みがある。

事業について、「確固たる見通しとその裏付けがない事業は必ず失敗する」とも言っているが、

逆もあり、それは「見通しをきちんと立て、そしてその裏付けをとって行えば成功する」という事も言っている。

孫子の兵法ではないが、「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」という意味にも通じる所があると思う。

つまり、原理、原則は昔と変わらず、不変なものであると改めて感じさせる渋沢栄一の言葉を紹介しました。
原理・原則...これを振り返り、自分の道を正す、確認する。
このような時も必要な事と思いつつ、またこれからも進んでいこうと思う。

渋沢は三井、三菱などと違い、財閥を作らなかった。これは非常に評価されることで、明治維新前後で財産をなした

方は大勢いる。渋沢の立場からすれば簡単に財閥も作れたと思うし、後日同様のことも語っている。

しかしかれは創らなかった。

その代わりに実業だけでなく、社会貢献活動の多くを支援したり自ら設立したりした。

慈善団体だけでも100を越える数に支援したり、設立もしていき良い社会構築へ向けて

事業を行っていた。

今の時代にも、このような発想、そして実行力が求められていると思う。

渋沢栄一の偉業も本を詠むことで知ることができます。

本は素晴らしい社会的財産ですね。

The following two tabs change content below.
石川博信

石川博信

2009年ジーレックスジャパン株式会社創業。 日本の文化や歴史好き。小学校時代は通信簿で「オール1」の落ちこぼれ。日本にある素晴らしいものごとを国内外に広めていきたい。 それが私たちの想いです。長い歴史と四季のある気候に育まれた日本文化は、国内では衰退しつつある一方で、海外では日本の食文化、武道、芸道からコミック・アニメまでその愛好者は増加しています。 国内においては、日本の持つ素晴らしいものごとを見直し、海外においては、様々な商品にある歴史、ストーリー、想いを伝えていく。 日本のものごとが国内外へ広がり、その中で日本の文化や精神性に触れる機会を多く創出し、日本の素晴らしさを知って頂く事が、日本そして人類にとってもより良い社会へ繋がると考えております。
・会社のホームページはこちら
・本を使ってビジネスを拡げたい・世界へ発信したい方はこちら
・本を出版したい、相談したい方はこちら
・今ある本やカタログの電子書籍化をしたい方はこちら
・フェイスブックはこちらから
・ツイッターはこちらから
・一社コミュニティービルダーはこちら

セミナー・研修情報 
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。

時流を捉え、原点を見直し、未来を創る 進化道場バナー600
出版物を電子書籍化・再版で販売してみませんか? 電子化

●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから

●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます

友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

関連記事

IMG_0250

フォード創業者 ヘンリーフォードの言葉

2015/03/16 |

一世を風靡したフォード。 経営の教科書ではよく出てくる会社ですね。 フォードは数々の名言を残して...

記事を読む

武道の歴史と達人:その偉業と影響を探る

2025/02/28 |

  目次構成 セクション 内容 1. 武道の歴...

記事を読む

e0282316

2019年経済予測 社会環境への対応

2018/12/08 |

これから起きる経済津波 飲み込まれるか? 波に乗れば凄い力になる 2019年:消費増税後の住宅...

記事を読む

Jeff Bezos, CEO and founder of Amazon, at the introduction of the new Amazon Kindle Fire HD and Kindle Paperwhite personal devices, in Santa Monica, Calif., Thursday, Sept. 6, 2012. (AP Photo/Reed Saxon)

amazon創業者ジェフベゾス  創業のきっかけは「後悔しないこ

2016/12/19 |

    アマゾン創業者ジェフベゾス ネット通販の世界最大手のア...

記事を読む

JUバナー

  • コラムライター 募集
  • 人財力チーム力向上セミナー
  • 歴史観研究会
  • 日本と世界の架け橋EBOOKプロジェクツ
  • オモイカネプロジェクツ 本の力で経世済民
  • 出版の相談・本の販促
  • Japanese Style: Exquisite Problem Solving Wisdom
  • 著書:日本の偉人の仕事術(日・英併記)
  • LE SOLEIL SE LEVE A L’EST DE L’OBSCURITE A LA LUMIERE: COMPETENCES ET TALENTS DES PERSONNALITES QUI ONT FAIT LE JAPON (French Edition)
  • Para hacer negocios
Los Secretos del Éxito de los Grandes Japoneses
Conocer el parte de las hazañas: ¿Si usted fuera ellos, que haría? (Spanish Edition)
  • THE REAL RICH LIFE: Unlock the Secrets of Relationships
  • 子供たちに伝えておきたい日本のこと
  • 改訂版 とっておきの見込み客発掘法 アマゾンで発売中
  • 山元ビジネス塾 ビジネス発展で自分も日本も元気に
  • 障害者アートプロジェクツ
PAGE TOP ↑