言葉の力
公開日:
:
最終更新日:2017/01/31
未分類
いい言葉を使うこと良いことがある。
高名な実業家斉藤一人さんの言葉です。
言葉の力って凄いぞーって著書などで何度も伝えています。いい言葉を
どんどん使おう!斉藤一人さんからはいい言葉を天国言葉って表現しています。
この言葉の力って日本では古来より言霊とも言われています。
特に最近言葉をどう使うか?って大事だなって思う。
言葉の力については西洋、東洋問わず語られている。
聖書のヨハネ福音書で語られている有名な言葉
「初めに言葉があった。言葉は神と共にあった。言葉は神であった。
この言葉は、初めに神と共にあった。万物は言葉によって成った。
成ったもので言葉によらずに成ったものはひとつもなかった。
言葉のうちに命があった。命は人間を照らす光であった。
光は暗闇の中で輝いている。暗闇は、光を理解しなかった」
言葉によって成り立っていないものは何もない。つまり言葉がすべてを創っている。
さらに命は光であった。闇は理解できなかったとあります。
この解釈は色々あるでしょうけど、真理・本質であろうと思うんですね。
*ちなみに私はクリスチャンでも特定の宗教に属しているわけでもありません。
言葉が神であればそれはいい言葉を使わなきゃ!って素直に思うだけです。
逆境のような場面では「面白くなってきた!」と状況を吹き飛ばすような言葉や
いいことだな~感じれば「感謝」「ありがとう」
そして、、、愚痴や負の言葉を発しない
いづれも口にだして「言葉」に出すことが大事なんだと思う。
思っていることと言葉に出すほうでどちらが成就しやすいか?
それは言葉です。
例えば、レストランで「あ~うどん食べたいな」って思っていても
突然うどんは出てきませんよね(笑)
ところが「すいません、うどん一つお願いします」って言えばちゃんとでてくる(笑)
思っていて成就することもあるでしょうけど、言葉の方が伝わる。
当たり前のようですけど、これ大事で例えば「疲れっぽいな~」とか「具合わるいな」とか
自分も周りにもいうとどんどんそうなってくるじゃないかと思う。
最近年齢聞かれると「32才」っていう。相手は「え~!」て云いますけど、いや「32才」なんです。
なんで32才って、、、自分でなんかこれ位がいいなって勝手に決めてる(笑)
言葉って学ぶと奥が深い
まず出来ることは、良い言葉を使うこと。負の言葉を封印しちゃうこと。
言葉はホント大事なものですね。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 日本の良いところと聞かれたら何と答えますか? - 2025年10月14日
- 大国主の国造りは何を教えてくれているのか - 2025年10月7日
- 読書と年収は比例するという - 2025年10月1日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
挫折を味わって良かったと思った
2015/09/08 |
こんにちは、挫折って人に大切かって思うんです。 久々に思い出す機会があってブログを書いています...
-
-
日本文化の未来を考える.子どもたちに継承したい価値
2025/02/02 |
日本文化は、長い歴史を経て独自の精神や美意識を育んできました。しかし、現代においてその文化が...
-
-
日本酒の起源とその魅力を探る旅
2025/03/01 |
日本酒は、私たち日本人にとって特別な存在です。その起源や歴史を知ることで、 より深く日本文化を...
-
-
本を出版する3つの方法 出版したい方向け
2017/03/30 |
紙媒体が下がり電子書籍市場が広がっている 本を出版する方法は実は5つだけでなくいろいろあるんで...
- PREV
- 経済の語源は「経世済民」
- NEXT
- パナソニック 中古住宅とリフォームを統合させたサービス リアリエ