真善美の探求 

公開日: : 最終更新日:2017/02/10 未分類

2330071951_9ccbd50682

日本のお城 とても美しい建物です

日本のお城の形が美しいのは(お城に限りませんが)ある一定の法則が

あるそうです。

もちろん、美しさの前に機能としても、戦のためということが前提ですから

どうやれば敵を入れないか?という戦闘的なところから創られてるわけですが

そこに美しさを入れているとうことが凄いことですね。

例えば、屋根の角度は一定の角度と、屋根の出幅(軒の出)といわれますが

ココが深いと陰影ができてより、和風感というのが出てくる。

それから窓の位置。

ここも、前後左右も対称にしていたり、窓のラインがきれいに揃っている。

そんなこともあり、とても美しく見える。

以前、ドイツの商品の作り方の話を聞いたことがある。

それは、機能を創りこんでシゴトの半分が終わり、残りの半分はデザインに力を入れる。

高付加価値商品が多いドイツではとてもデザインを大事にする。

車ではベンツやワーゲン、家電製品でもとても洗礼されたデザインをつくり

そこで素晴らしい商品となるという考えだそうだ。

その中で高付加価値になるのは、「デザイン力」がとても大事ということ。

そしてそのデザインがそのまま商品価値になるということだ。

確かにこれはとても大事な要素ですね。

私達もWEB関連でデザイン性を要求されることもあるけど

先日、デザインについての話があり、改めてココを考えてみようってことになった。

ロングセラーの商品、高付加価値の商品と成るために

機能+デザイン

というシンプルなことが大事だった。

さらに、これを使って見た方が、とてもよかった、他にも広めたい、知らせたいと

思っていただけるような内容になってることが大事ですね。

数年前だが、商品そのものにとても色気を感じる商品があった。

それが、「ipad」だった。

特に興味がある商品ではなかったが実際に手にとり、見てみるととても

素晴らしい商品とおもった。

かっこいいな・・と思う商品は今までなかったわけではないけど

色気を感じる商品

というのは初めてだった。

ここまで創りこむのにどれ位の労力を知恵、やアイデアが必要だったろう。

それはアップル社のものだが、創業者のジョブスは

日本のウォークマンにとても美しさを感じていたそうだ。

しかし今のソニーにはその美しさはない。とも語っており

ソニーではなくドイツ商品のデザインの創りこみがとても好きだったという。

性能、機能はもちろんそれと共にデザインも追及しさらに素材までも

考えて創りこむ。

創りこめば創りこむほど、良い内容になっていく。だが多くの商品はそこまでやらない。

つくりこみというのは決して楽なものではないから。

ここまででいい。と思うか、もっとよいものを目指すか?それは熱意だと思う。

どこまでできるかわからないけど仕事では熱意あるものにしていこう。

それが社会のため、自分の為になるから。

 

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
石川博信

石川博信

2009年ジーレックスジャパン株式会社創業。 日本の文化や歴史好き。小学校時代は通信簿で「オール1」の落ちこぼれ。日本にある素晴らしいものごとを国内外に広めていきたい。 それが私たちの想いです。長い歴史と四季のある気候に育まれた日本文化は、国内では衰退しつつある一方で、海外では日本の食文化、武道、芸道からコミック・アニメまでその愛好者は増加しています。 国内においては、日本の持つ素晴らしいものごとを見直し、海外においては、様々な商品にある歴史、ストーリー、想いを伝えていく。 日本のものごとが国内外へ広がり、その中で日本の文化や精神性に触れる機会を多く創出し、日本の素晴らしさを知って頂く事が、日本そして人類にとってもより良い社会へ繋がると考えております。
・会社のホームページはこちら
・本を使ってビジネスを拡げたい・世界へ発信したい方はこちら
・本を出版したい、相談したい方はこちら
・今ある本やカタログの電子書籍化をしたい方はこちら
・フェイスブックはこちらから
・ツイッターはこちらから
・一社コミュニティービルダーはこちら
石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)

セミナー・研修情報 
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。

時流を捉え、原点を見直し、未来を創る 進化道場バナー600
出版物を電子書籍化・再版で販売してみませんか? 電子化

●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから

●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます

友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

関連記事

66631d39

人それぞれの世界観

2018/11/24 |

人それぞれの世界観がある   この絵は壷にも見えるし、向かい合っている人にも見える...

記事を読む

img_5630

新嘗祭と神嘗祭と大嘗祭

2024/12/08 |

新嘗祭と神嘗祭は、日本の伝統的な祭りの中でも特に重要な行事です。しかし、これら二つの祭りの違いに...

記事を読む

tky201112150587

未来工業 山田会長の言葉 お金がなければアイデアを出す

2021/06/24 |

  未来工業創業者 山田会長 常に考えるを推進した 岐阜の電材メーカーで社員は...

記事を読む

勉強

ビジネスの販促で本をつくってみませんか?

2016/12/10 |

出版企画創ってみませんか? ビジネスに本って役にたちます。 自費出版や商業出版と大きく分けて...

記事を読む

JUバナー

  • コラムライター 募集
  • 人財力チーム力向上セミナー
  • 歴史観研究会
  • 日本と世界の架け橋EBOOKプロジェクツ
  • オモイカネプロジェクツ 本の力で経世済民
  • 出版の相談・本の販促
  • Japanese Style: Exquisite Problem Solving Wisdom
  • 著書:日本の偉人の仕事術(日・英併記)
  • LE SOLEIL SE LEVE A L’EST DE L’OBSCURITE A LA LUMIERE: COMPETENCES ET TALENTS DES PERSONNALITES QUI ONT FAIT LE JAPON (French Edition)
  • Para hacer negocios
Los Secretos del Éxito de los Grandes Japoneses
Conocer el parte de las hazañas: ¿Si usted fuera ellos, que haría? (Spanish Edition)
  • THE REAL RICH LIFE: Unlock the Secrets of Relationships
  • 子供たちに伝えておきたい日本のこと
  • 改訂版 とっておきの見込み客発掘法 アマゾンで発売中
  • 山元ビジネス塾 ビジネス発展で自分も日本も元気に
  • 障害者アートプロジェクツ
PAGE TOP ↑