カーネギー道は開ける
公開日:
:
最終更新日:2017/02/17
未分類
カーネギー道は開ける 世界的ベストセラー
この本が何故世界的なベストセラーになり、今もまだ売れているということから世界的に
人々が抱えている問題は共通するのかもしれませんね。
本の内容は、どう生きたらよいか?という内容で体験談などがあったうえで最後にまとまっている
イメージですね。
悩みに関すること
例)今日一日の区切りで生きよう
過去を後悔すると現在も傷つく
朝起きたときに感謝し今日も頑張ろうと誓っているか?
良いことをいつから始めるか?今から?明日から?
悩みの解決について
最悪の事態を自問し、その事態を受け入れる覚悟をもつ
それから落ち着いて最悪状況をどうすればよくできるか努力していく
悩みを分析しよう
何に私は悩んでいるか?
それに対して何ができるか?
どういうことを自分は実行しようとしているか?
いつから実行しようとしているか?
問題点は何か?そして原因は?
さらに解決方法を幾つか探り最善の解決策を探る
悩みを早く解決する方法としては
忙しくする。悩んでいるのは悩む暇があるから。
不安の種が何処にあるか?どれ位で発生しているか?
決まった運命を受け入れ今あることに邁進する
悩みを完全に克服するには。
祈りを使う
そして自分に暗示をかける
自分を知り、自分を徹底的に貫こう
毎日、他人に笑顔が出せるように善行、そして接していこう。
シゴトに追いかけれらいように、先手をうって自分から進んでいこう。
シゴトでひとつ、大事なことがある。
シゴトが沢山あるときは、今、目の前の書類以外は一切目に触れないようにする。
悩み続けていれば墓場までいってしまう。
新しい仕事ほど元気になる仕事はない。仕事は自分で創ると悩みでなくなる。
どうして仕事が創れないか?真摯にシゴトに向き合っていないから。
そして、先を見てシゴトをしていないからだ。それではいつまでもシゴトに追いかけられる。
自分のあとに仕事は出来ているというくらいでないと、シゴトを創っているとはいえない。
ざっとこんなところでしょうか?
道を開くということから、更に哲学的な文章のイメージをしていましたが、
半分は悩みについての話です。
悩みをどう克服するか?悩みの本当の出所は?その解決にどう立ち向かうか?
さらにそうならないためにはどうするか?このような記述が多かったですね。
これらは、今同じようなことを書いてもどうかと思いますが、少なくても
基本的な話が多かったという感じですが、基本をつくるっていうこと事態が
簡単なことではない。
このような人の行き方、進み方というのは同じような記述のものが多い。
ついつい忘れそうになる、人としての進み方。
たまには読み直すこともよいかもしれないなと思いました。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 価格設定の心理 - 2025年4月29日
- 日本文化の美意識 ドナルド・キーンの視点 - 2025年4月22日
- 言霊の思想 - 2025年4月15日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
工務店 経営 2月度セミナーと相談会
2019/02/01 |
工務店 経営セミナー と2月度個別相談日のご案内です。...
-
-
失敗はないということ
2024/07/01 |
成功者とは、失敗を知らなかった人ではありません。 むしろ、彼らは失敗を経験として受け入...
-
-
電子書籍の可能性はこれから 売上げ10億 利益9億の可能性
2022/10/08 |
まだまだ黎明期の電子書籍 電子書籍元年ということで今から2年ほどまでで盛り上がるかに見えた電子...
- PREV
- 海外の方へ日本を伝える二つのこと
- NEXT
- 最初は誰でも初心者