男時と女時
公開日:
:
最終更新日:2025/11/04
未分類
男時と女時
運気には「満ち潮」と「引き潮」がある
人生には、何をしてもスムーズに進む時期と、
どんなに努力しても空回りしてしまう時期があります。
古来より、この運気の流れを潮の満ち引きに例えた教えが存在します。
それが、勢いよく物事が進む時期を指す「男時(おどき)」と、
停滞や見直しが必要な時期を指す「女時(めどき)」です。
これは、性別に関係なく、誰にでも訪れる運気のバイオリズムのようなもの。
この大きな流れを理解し、自分の行動を合わせることが、
無駄な労力を避け、成果を最大化する鍵となります。
押し寄せる満ち潮「男時」の特徴と活用法
「男時」は、太陽の光がさんさんと降り注ぐ真昼や、
海が満潮に向かって力強く潮が満ちてくる状態に例えられます。
【男時の特徴】
⚡️ 勢いがある: 計画がスムーズに進行し、予想以上の成果が出やすい。
協力者が集まる: 人との縁が深まり、必要なサポートや情報が自然と舞い込んでくる。
決断が吉と出る: 思い切った行動や、大きな決断が成功しやすい。
努力が報われやすい: 同じ努力でも、普段より何倍も早く結果に結びつく。
【活用事例】
例えば、新しいビジネスを立ち上げようと考えている時、
プロジェクトの初期段階でスムーズに協力者が見つかり、
資金調達もトントン拍子に進む時期が「男時」です。
事例1:新規プロジェクト 新しい企画を複数の取引先に持ちかけた際、
次々と好感触を得て、わずか1ヶ月で主要パートナーとの契約が成立し、
半年後の目標売上を初動で達成できた。これは、企画の内容が良いのはもちろんのこと、
「男時」の勢いが後押しした結果と言えます。
この時期は「アクセル全開」で、躊躇なく一気に目標へ突き進むべき時なのです。
⏳ 引き潮のような停滞期「女時」の特徴と過ごし方
一方、「女時」は、月が欠けていく静かな夜や、
海が潮位を下げていく引き潮の状態に例えられます。この時期は、
外に向けて何かを推し進めようとしても、まるで砂を噛むように手応えがなく、
物事が後退したり、停滞したりしがちです。
【女時の特徴】
停滞と遅延: 契約がなかなか成立しない、交渉が長引く、ミスが多発するなど、計画に遅れが出やすい。
♀️ 努力が空回り: 一生懸命頑張っても成果が見えにくく、疲労感だけが残る。
障害が発生しやすい: 予期せぬトラブルや、過去の問題が再燃しやすい。
【活用事例】
この「女時」に「男時」と同じように行動してしまうと、
無駄な努力で心身を消耗してしまいます。しかし、「女時」は決して悪い時期ではありません。
外への「発信」ではなく、内なる「充電」や「見直し」に最適な時期なのです。
事例2:キャリアの停滞 昇進試験に向けて猛勉強し、
スキルアップのための資格も取得したにもかかわらず、肝心の昇進が見送られたり、
転職活動が難航したりする。この時期は、
焦ってさらに無理な行動に出るのではなく、立ち止まることが重要です。
内省: 本当にやりたいことは何かに立ち返る。
準備: スキルや知識の「補強」「メンテナンス」に時間を費やす。
整理: 過去の失敗を分析し、人間関係や環境の「断捨離」を行う。
「女時」は、エネルギーを蓄え、土壌を耕し、
次の「男時」に備えるための大切な準備期間なのです。
一見、後退しているように見えても、内側では着実に根を張っている時期だと捉えましょう。
運気の波を察知し、人生を最適化する
「男時」と「女時」は、常に移り変わる自然の法則です。
男時: 外へ!積極的に行動し、拡大、決定、実行をする。
女時: 内へ!受け入れ、見直し、準備、充電をする。
自分の置かれている状況を客観的に見つめ、
「今、自分の周りには満ち潮の勢いがあるか?それとも引き潮の静けさがあるか?」
を自問することで、行動のアクセルとブレーキを踏み分けることができます。
この運気のタイミングをマスターすれば、
あなたは無駄な抵抗をせず、人生の波に軽やかに乗ることができるでしょう。
今、男時ですか、女時ですか。
石川博信
最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 男時と女時 - 2025年11月4日
- 水野南北の食は運命を左右する 人は食べ物と言葉で出来ている - 2025年10月22日
- 日本の良いところと聞かれたら何と答えますか? - 2025年10月14日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
日本と古代イスラエルは関係があったのだろうか
2021/10/23 |
【三つ鳥居は何を意味しているのか】 京都にある、木島坐天照御魂神社 (このしまにますあま...
-
-
中村天風に学んだ松下幸之助が最も事業で大切にしたもの
2021/05/27 |
今では珍しい松下幸之助の推薦が入った中村天風について書かれた本 経営者の中で松下幸之助は ...
-
-
一緒にいる人いない人
2025/08/15 |
長野県皆神神社にて いや、改めてみて中々のメンバーでした。 楽しかった^^ これは...































